先日、おばあちゃんに海外旅行に連れていってもらった娘niko。
高校の入学祝です。ありがたや~~~爆  笑

 

image

LINEで届く雄大な景色に、

私もわくわくと旅行気分を味わわせてもらいました。

 

image

image

image

image

 

15歳の目にうつる、世界の広さ。

とってもいい経験になったと思います。

 

しかし!帰国してから、気づいたのが、携帯の請求額がすごいことになっとる!!ポーン

向こうでは、通話はせず、LINEするにも
滞在していた親戚宅や空港のWi-Fiを使用していたはずなのに!?

 

そしたらですね、

どうも「データローミング」というものがあってですね。

この設定をOFFにしていなかったがために、
持参していたスマホが使用してないときにも

ちょくちょく現地の電波を拾ってしまっていたようです。えーん

 

1週間の旅行で27000円の通信料が・・・チーン

 

ショック、しかし、もうどうにもなりません。

 

嘆きをFacebookに投稿して、友人たちに共感を補給してもらいました。。。。

友人たち、ありがとうコスモス

 

で、その中のひとつに

「高い勉強代と思って、ムスメちゃんに負担してもらうのは?」

というアイディアがありまして、「ほう!」と思い

私もいったん本気で検討してみました。

 

そして、

この勉強代は、私の勉強代だな。真顔

 

という結論に至ったのでした。(痛いけど・・・・)

これは、あくまでも私の結論で、そうすべき、ってことではありません。

 

私の根拠としては

 

・本人は何も知らなかった。
・本人は、言われたとおり、Wi-Fi環境下でしか通信していない。
・大人も、誰も設定をオフにすることを伝えていない。
・本人に支払い能力がない。

というところ。

で、私は、確か香港に一昨年行った際に、

誰かにオフにするようにアドバイスされて、

その時に

 

言われるがままオフにした

 

という記憶がうっすらとあるのです。滝汗

その時、「へ~、海外旅行って、こういうことがあるのね。メモメモメモ

ってちゃんと自分の経験にしとけば、

今回のことはなかったはず。

 

私が責任を取りましょう。

 

例えば

子どもが草野球で近所のお宅のガラスを割ったら

親が頭を下げて、弁償するように、
支払い能力がない未成年の子の過失は、

親が責任を持つ、というのが私の基本的な考え方です。

 

逆に、子どもがルール違反をして

他者に損害を与えた、という場合に

親が謝罪、弁償したうえで、

家の中で家事労働で分割返済してもらった、という過去もあります。

 

当時小学生だった娘は

「ほんとに、あんなこと、しなければよかった」

と何度か涙を流しつつ、完済していました。

 

責任を教えることに、責任がある立場=親 と私は思っているので

この先、成人に近づくにつれて、こんなことを考える機会が

また巡ってくるんだろうなあと思います。

 

私は、

子どもたちに、人生を楽しんで、幸せに暮らしてほしい。

そのためには、社会のルールや、人との関係性を健全に育めるような土台を

手渡せたらいいなあと思っています。

でも、娘はすでに思春期抜けかけていて、
年齢的に、もはや親からよりは

外部から自分でとってきた情報を吟味する段階なので

ほんとに、親は一番後ろに控えて責任を取る。その姿を見せることも

責任を教えることのひとつだなあ、と思った出来事でした。

 

こんな風に、

ひとつひとつ起きる出来事に対して

自分の子育ての軸を確認しながら

夫婦の子育ての軸(一致してなくても共存はできる)を構築しながら
関わる大人(先生とか祖父母とか)の中での調整をしながら

目の前の子どもをしっかり感じながら


判断していくには・・・・

 

セルフコミュニケーションが大事なんだよなあ。

 

そしてセルフコミュニケーションを円滑にするには

聴いてもらう、ということが最もパワフルなんだよなあ。

 

とまた、

リスママや

カウンセリングや

ブライト・リスニングの意義についても

再確認した出来事でした。

 

image

滞在先に猫が2匹いたそうで、最初はビビッていたnikoですが(動物が苦手)

今回生まれて初めて猫を撫でることに成功したそうです!

 

これで、猫は苦手だし触ったこともないしよくわかんない人から

猫は苦手だけれど撫でたことはある人に進化(?)しました。

 

なにごとも経験三毛猫

 

////////////////////////////////////

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

以下、高橋ライチ 募集中講座です

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

台風この春スタート!思春期母サポート半年コース

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ペンギン4/24(火)生きる力を育む!子どもの話を聴くコツ講座@オンライン

 

・・・・・・・・・

映画を観て、感じたことを話す対話の場音譜

映画4/21(土)映画deダイアログ
「ローマの休日」を語ろう!@池尻大橋

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各種講座に日程が合わない方は、個人セッションへ♪

個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」突然でも捕まえてくださ
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェク

Skypeで20分、無料で話せます。妊婦さん~小学生母のみなさんへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お申込み・お問合せは こちら から