「旅する手紙本プロジェクト」に参加しています。
 

「日本一醜い親への手紙 そんな親なら捨てちゃえば?」という本を、

ブロガーのあいだでリレーさせることで

虐待について考える人を着実に増やそう、という取り組みです。

 
●あなたの名前・自己紹介

高橋ライチです。

女性専門のカウンセラーをしています。

1お話を聴くことと

2聴き方をお伝えすることと

3聴いてもらえる場づくり

の3つのことをしています。

 

聴いてもらえる場づくりのひとつとして、

オンラインの無料通話で子育てをエンパワメントする活動

リスニング・ママ プロジェクトを運営しています。

 


●この本の感想

読むのに、とても時間がかかりました。

もともと、読むの遅いので、速読教室に行ったりもしていましたが

この本はとくに、肉声を聴くように、話すスピードで読むのが適っていると思って。

 

1日1~2本ずつしか読めなくて

本を開く余裕のない日もあったりして

リレーなのにずいぶん長く持っていてしまった。

 

でも、書いた人も

ずいぶん長く時間をかけてそれぞれの手紙を書いたのでしょう。

ずいぶん長いことこの想いを抱えてきて

この先も、抱えていくことでしょう。

それでも、書いたことで、出版されたことで、こうして読まれていくことで

抱えるものは少しずつ、軽くなっていくのだといいなと祈りながら

 

ゆっくり読みました。

 

出来事と、解釈と、感情とが入り混じった文章。

実際におきた出来事がおぼろげにしかわからない話を、なかなか人は聴いてくれません。
(幼いころのことや、長年にわたる積み重ねを語るとき、

 事実が見えづらい=他人に理解されにくい話になりがちです)

いや、たとえ事実を理路整然と話せたとしても、そんな事実を受け入れられない人は、信じてくれません。

「わかるように話せ」「ほんとうのことを話せ」

そんなふうにただされたら、それ以上話し続けるのは無理でしょう。

 

しかし、100人以上の人が、ここに原稿を寄せたという事実がここに見える化されました。

この本の存在意義はまず、そこにあります。

本の厚さ、重み。

 

言葉を持たない幼児のころから抱えてきた想いを

言語化し、

身近な誰にも受け取ってもらえなかった想いを

手渡せる形にできていることは

希望がもてます。

 

100人の、これまで誰も聴いてあげられなかった声を

私は確かに聴かせてもらいました。

 

既にこの本を何人が読んだでしょう。

このリレーでは私は2番目の読者ですが

いま各地でこの本の読書会や、編者の今一生さんの講演会も開催されています。

 

100人の声がますます聴いてもらえて
(本が読まれて)

ここに入っていない、数えきれない人たちの声も

聴いてもらえるようになっていくように

 

わたしは、聴ける人を増やしていこうと思います。

 

手紙を書いた人

書けなかった人

いまなお、聴いてもらえないまま、言葉にならない体験の渦中にいる人も

 

安全な場で、どうぞ話す機会を持てますように。

 

言葉にならない部分まで、まるごと聴いてもらえるように。

 

人は処理しきれない想いを何度も何度も聴いてもらう必要があり

何度も聴く立場の人は分散できたほうがよい。

 

そうして、聴いてもらえるということは

聴いた人、が増えるということだ。

 

虐待が、事件になったときにTVのニュースで見かけるだけの遠い話から

今日もそこここで続いているもっともっともっと身近で地続きな話になることで

根本的なサポートが進むのだと私は考えている。

 

被害を救う、だけでなく

被害が起こらなくなるところまで、

できる限り進む。


●私は 2 番目の読者です。

●あなたとこの本を渡してくれた方とのツーショット画像
遠藤一さんから、この本を受け取りました。

 
 
●あなたがこの本を渡した相手とのツーショット画像
{731EA684-310B-4A6B-864A-60F500E31640}
 
店主のりえさんに、本を手渡しました!
 
Maarさんは、育児用品や絵本のお店と思って中に入ると、
文学や漫画や、育児には関係ないというか、
育児する人が親としてでなく人として興味を持つような本も一緒くたに並んでいるところが魅力なお店です。
 
こういう「母となった女性を母役割だけに閉じ込めない」っていうのも
地道な、虐待防止だと私は思います。
(自分は、母役割だけを押し付けられてる感が苦しかったので)
 
できることを、できる場所で、いろんな人が、いろんな方法でやるのみ。
そしてやっている人や取り組みが見える化されていけば、
その広がりは加速する。
もっと、絶対によくなる。
 


・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

猫しっぽ以下、高橋ライチ・イベント一覧です。猫あたま

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓私の提供する講座の、すべての源となる講座。

 

聴く力は、人生を変える一生の宝ビックリマーク

 

キラキラブライト・リスニング入門講座
2/24(土) 中野
3/24(土) 渋谷

平日のリクエストもお待ちしています。

 

ブライト・リスニング本講座

新規・再受講とも受付中↓↓↓

2018年1/20、2/3、2/17、3/10(土) 渋谷

 

お申込みは、こちらのページから!

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢を叶える筋トレ!単発お試し参加ができます!
満月3/17新月のココロカフェ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各種講座に日程が合わない方は、個人セッションへ♪

 

個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」突然でも捕まえてくださ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェク

Skypeで20分、無料で話せます。妊婦さん~小学生母のみなさんへ

 

2/25戸塚で上映会「Given~いま、ここ、にある しあわせ」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メラメラ3/24(土)夜にオンライン開催!
誰も教えてくれなかった!怒りのヒミツ講座@オンライン

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

満員御礼ベル3/3「母がしんどい」トーク会@調布ストロークラブ

作者の田房永子さんとのコラボ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

お申込み・お問合せは こちら から