昨日は学びの1日でした!
キャリア・クエストの齋藤みずほさんにお誘いいただいて
「せんせい力養成講座」に参加。

・教え方
・講座のデザインの仕方
・ブラッシュアップの仕方

を学んできました。

以前参加して衝撃を受けた
向後千春先生の「教える技術」セミナー。
2015年10月ですね。

主催してくださったのが齋藤みずほさんでした。

みずほさんは、向後先生のもとで
「教える技術」を研究しつづけ、今回は研究授業ということで
破格のお値段でお誘いいただきました。


{C02CE785-F7D2-4944-BF9B-0B768B8D213D}

みずほさん美しい!
並ぶとわたくしの「身なり構ってなさ」が露呈。。。もはや面白いぞ!

みずほさんは、マナーや接遇、ホスピタリティの講師でもあり
講座中も終始エレガントみ、見習えるだろうか・・・?

{09A36A75-90A9-444F-B7EE-21618977D03C}
ランチを挟んで、午前午後と、少人数でみっちり学びました。

{0EF30924-4182-4D61-81E2-69FAED929E69}
私はこれまで、10年ほどブライト・リスニングの体験会と本講座を中心に
クラス運営をしてきましたが

最近ではシーン別に講座を組み立てて、
それぞれ必要な方へ届けることをやり始めています。

「ビジネス傾聴トレーニング」や
「子どもの話を聴くのが楽しくなる講座」
「リスママのリスナー養成講座」
など・・・

「設計」をその都度変えて
どのワークを入れるか?
どういう声かけをどのタイミングでするか?
と構築していきます。

前回、向後先生の講座を受けてから
自分の講座設計に生かすようにしていていて
あらためて、できている部分も確認できた

新たに、もっとできそうな視点もたくさんいただけた

「講座は学習者とともに創るもの。講師ひとりで頑張ろうとしない」
「厳しいフィードバックに凹んでいるひまはなく、改善するのみ」

など、
わかってはいるけど。。。
なことも
スパッと方法論とともにスマートに手渡していただけたので
根性でもセンスでもなく、技術として取り入れていけそうです。


ご参加のみなさま
みずほさん

ありがとうございました!!

この内容が反映される、講座はこちら!↓↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ブライト・リスニング体験会】はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/14スタート【ブライト・リスニング本講座】はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆リスニング・ママ プロジェクト◆
~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバ ブログ / P.C* HP / facebook facebook

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
母子それぞれの学び【ブライト夏合宿・寺子屋2016】はこちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・