聴き上手になる方法その4です。
不定期連載。
ぜひその1~3もお読みくださいませ♪
その1
その2
その3

その4では・・・
その3でお伝えした「まるごと聴く」から一歩進んで
さらに自分の考えを手放していきます。

自分の考えを基点に、相手の話を聞こうとすると、
自分の中で思考判断が渦巻き、
批判、否定、評価、などが内側に湧いてきます。

自分が話し手になったとき。面接やオーディションのような場が緊張するのは
このジャッジに晒されるからで
話し手にとってはとても話しにくい。
良い評価を得たい、攻撃されないように、見捨てられないように…
盛ったり構えたり
自分を取り繕うモードになりやすい。

このモードからは、本音は出にくい。

本音のところで話ができていないと
話してスッキリした、
ではなく
終わってホッとした、
という感想に。

そんな時間に意味があるのかな。

と思ってしまうわけです。

相手のココロの声に耳を傾けると
表面でしゃべっていることとは別の
あるいは連続しているけどもっと本質的な
その人の「核」のようなものに触れることがあります。

それを共有できる時間の豊かさを
ぜひ
親しい人、大切な人と分かちあってほしいのです。

じゃあ、
批判、否定、評価、などが内側に湧いてこない聴き方って?
ということなんですが
「相手の目からものを見る」
というつもりで聴くのです。

犬の話を聴けるとしたら、
犬の嗅覚聴覚は人間のなん百倍、
犬の視覚はモノクロだけど動体視力は高く、やや遠視気味?などをふまえて
そう見えるんだね、そう見えるあなただから、そう思うんだね。
嗅覚が強いから、このにおいが気になるんだね、落ち着かないんだね。

と、犬の見え方きこえ方考え方(?)を前提にして
語られていない部分を補います。

犬だとわかりやすいですが
人どうしでも、実はかなり見え方聞こえ方、考え方が
相当違うのです。

だから、話を聴きながら、「え?なんでそう思っちゃうかな~違うでしょ~」
などとジャッジが沸いてきたら
(沸くのは自然現象なのでそのこと自体を恥じたり責めたりせずに、
ただ気づくことが大事です)
相手になってみて、聴く。

そう見えているそう聞こえているそう感じている、相手になるつもりで、聴く。


これを、やりやすくなる方法があります。

それは、


いろんな立場の人や
いろんな経験をしている人の話をたくさん聴く。


ということです。

違う、ということを知っていると
違う前提で聴けるからです。

違う、の中身を少しでも知っていると
想像しながら、聴けるからです。

想像するときには、
すでに知っている人と同じだと決めつけないように。。。

同じ人でも、その経験が、その考えが、常に新しいものだと忘れないように。。。。

ですが。

いろんな経験の話、面白いです。

先日は、

DV加害者、の立場にある人のお話を聞いてきました。
期せずしてお二人の声を生で聞けました。

貴重な声でした。

批判、否定、評価なしに、聴く。

また、ある日はある方の
思春期の頃の回想・告白を聞きました。

ちょうど思春期の娘と暮らす私には、
本当にいい機会でした。

おかげで、自分自身の思春期の頃の日々の気持ちもありありと思い出しました。

こうして、
実際に「話を聴く練習」以外のところで
「聴く話のバリエーションを増やして経験値をあげる」


というのは、「聴く力」の基礎体力をあげてくれます。

推敲されてまとめられた本を読むよりも、
素話を聴くのがいいです。

素話・素語りや
すぐれたインタビューからは

ありありと伝わってくるものがあります。

最初、話している本人も自覚せずにいたものが
だんだんあらわれてくる。
それを注意深く見守る。

その時間が聴く姿勢と集中力を鍛えます。

あらわれてくる未知のものを受け止める、感じ取ることで
実際に自分が聴き手となった時にも
受け止める器
感じ取るアンテナが
磨かれています。

ぜひぜひ
身の回りの人の
実はバラエティ豊かな経験に、耳を傾けてみてくださいね!

用件だけの会話をしていたら
聴く力は育ちません。

{CCD8D1C2-7D2A-4AC6-B651-977447AEEBD8}
先日の100ともに行った際の、杉並の空。
100ともでも、多世代他業種のお話が聴けて、とてもよい時間でした。

聴き上手が増えて
聴いてもらえる場が増えて
誰もがもっと安心して自分らしくいられるように。
周りにあわせて息をひそめるんじゃなくて、
誰もが多様だから、面白くて有機的なつながりができる、というのが
当たり前になるように。
このシリーズ続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバ ブログ / P.C* HP / facebook facebook

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ブライト・リスニング体験会】はこちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/14スタート【ブライト・リスニング本講座】はこちらから

Skypeで学べる!【リスナー養成講座】はこちらから

母子それぞれの学び【ブライト夏合宿・寺子屋2016】はこちらから

仕事に生かす!【ビジネス傾聴トレーニング入門編】はこちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・