「私、もっと聴き上手になりたいんです」

よく、こう言われます。
聴き方の講座をやっています、というと

「聴き上手になるコツはなんですか?」

とも訊かれたりします。

「詳しくは、講座で」

なのですが(笑)

なぜ講座で、なのかというと

情報だけでは、身につかない

からなのです。

本を読んでも、講義を聞いても、コツを聞いても

アタマで覚えたやり方を再現しても
「聴く」ことの良さは機能しない


のです。

むしろ周りから

「こんどは何にかぶれたの?」
「カウンセラー、コーチ気取り?」

な~んて


拒否感を示されるかもしれません。
特に身近な人・家族や親しい友人などからは。

でも、
身近な人とのコミュニケーションこそ
よりよくしていきたいですよね。

私がお伝えしているブライト・リスニングでは

あなたらしくありながら、
目の前の人が、今、話しやすいかどうか


を大事にしています。
「今」というのは
テーマによっても
話す人の体調によっても
話す場所(環境)によっても変わるから
あえて入れています。

唯一不変の正しい方法をなぞることでなく
今ここ、にある相手と自分
を感じとり続ける。

聴き上手とは、
まず第一に
話しやすい場を作る人

なのだと
私は考えます。
やり方の前に、あり方。

なんですよ。


だから、
話しづらさを感じてる相手を
(たとえば、あれ?なんかいつもと違う、など
違和感を感じてたりね)

置いてけぼりにしたまま
ノウハウ本などで仕入れたやり方だけを試そうとしても
機能しないのです。



で、
その、あり方をインストールするには。
しかも、やり方もインストールされていくには。

自分が聴いてもらうのが一番です。

ああ、聴いてもらえるってこういうことなんだ、

という体験なしには

本当に聴いてあげることはできないと
私は考えます。

こころが開かれていく体験
自分に深くもぐり
自分でも気づいていなかった気持ちや

そのさらに奥に隠れていた宝物。

そこに出会う経験を重ねるほど

宝物へのアンテナが使えるようになってきます。

自分自身への信頼と
話し手への信頼。

この両方を育てることができるのが
自分自身が、よき聴き手に聴いてもらうこと
なのです。

そもそも、

自分の中に不安や葛藤や怒りや悲しみなどが
未整理のままぱんぱんに詰まっていたら

人の話を聴く余裕なんてない

ということも大きな要素です。

満タンのグラスにそれ以上水は入らないのです。

「話聴くよ~」と言っておきながら
相手の話に便乗して自分の話をしてしまったり
相手の価値観に揺さぶられて正そう(自分と同じにしよう)としたり
何かが生まれそうな沈黙を待てずに言葉で埋めてしまったり
役に立とうといらんアドバイス(クソバイス)をしてしまったり

まあいろんなことをしてしまいます。

聴いてもらうことで

あり方、やり方を実感のなかで自分のものにしていく。

聴いてもらうことで

相手のためのスペースを自分の中につくる。

この2つを、積み重ねる。

これは、私が聴くことのすばらしさに出会ってから
今もずっと続けている、必須のことです。

もっと詳しく知りたい人は、
ぜひぜひ講座へ!

またはリスママ、聴きカフェ、体験Skypeなどで
聴いてもらってくださいね!

IMG_0083.JPG


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」

次回体験会は2/13(土)@中野 です!

4人以上集まれば、出張もいたしますので、お声かけくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Skypeセッション継続モニター募集中


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/8、9は香港で会いましょう!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もしもあなたが妊婦さんか未就学児の母だとしたら、
ぜひHPやブログを読んでみてください。
お話聴かせてください。

◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバ ブログ / P.C* HP / facebook facebook

・・・・・・・・・・・・・


高橋ライチ 個人セッション 

ブライト・マインド カウンセリング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お話聴きながら、ともに手を動かします。
大掃除も、遺品整理も、お引越し準備・片づけも
ふたりでやれば、スッキリ!

出張します・聴き家事