
聴きカフェ出展でした。
ヒミツ基地のようなセッションルームで
4枠ご利用いただきました!
聴きカフェご利用累計 【375+4= 379】
のべ379名の方にご利用いただきました!ありがとうございます!!
聴きカフェとは:「町に聴いてもらえる場を!」
1、町なかのカフェやイベント会場などのオープンな場所で
2、20分程度の気楽な時間、
3、ワンコイン程度の気軽な値段で、
4、聴き手の意見を挟まずに聴く!
というこころみです。
facebookページで告知して、開催する仲間はいつでも募集中♪
開催させてくださる場所も募集中
昨日のさいたまはお天気にも恵まれ
子どもたちは外での遊びを堪能でき
おもちつきも盛り上がり
ほんとに良かった!!!
玄関には靴があふれるほどの来場者さん、ありがとうございます!
デッキで食べた芋煮(山形ver.)
向こうにみえるのはもちつきのうすときね。
民話にでてくるうすときねを、実体験できるのって大きいだろうなあ!
出展者・アルモニアさんの、佐藤初女先生直伝の、おむすび。
ごはんの湯気と海苔のよい香りの中で
初女先生のお話をひとしきり。
(私は横でお湯をわかしてただけなんですが・・・)
そしたら今日初女先生の訃報を知り、
しみじみとしました。
ああ、何人の人に、あのおむすびが伝わったのだろう。
いやいや、ご本人はおむすびを伝えたいわけではないと
おっしゃっていたようですが
でも、
命を使って、命を伝えてこられた
そのアイコンがおむすび。
誰かにせっせとごはんをむすぶ。
だれかがむすんだおむすびを、食べる。
「私は信仰を伝えたいのです」とおっしゃっていたのをインタビューか
ご著書で読みましたが
おむすびの味やかたちや温度が
信仰という確かなものよりも、日々もっと揺れるもの・・・
愛やつながりやゆるしや救い、そして祈り・・・
そういうひろがりを伝えたのだろうなあ。
初女先生の存在に
尊敬と感謝をこめて
ご冥福をお祈りいたします。
話がそれたような
それてないような・・・・
うきうきマルシェの出展は
とてもこころのこもったものや施術が軒を並べていました。
そして私のいただいた大きなギフトは
こぐま堂のくまこさんとの再会
こぐま堂のくまこさん。
なんと、数年前に(8年以上前だと思う)、こぶたラボに来てくださって
「楽健寺酵母パン講座」以来、天然酵母にはまり
いまではこんなパン名人になり
イベントなどでパンやおやつを提供しているそうです
この日いちばんの感動でした。
わたくし楽健寺酵母の、甘さ控えめメロンパンをいただきました。
いや~、バターも使ってないのに
もっちりさっくり、おいしいメロンパンでしたよ。
すご~くおいしかった!
わたしがずっとここのところ考えている
「こぶたラボとはなんだったのだろう?
私にとって
参加してくれた人たちにとって
応援してくれたり
外から観ていてくれたりした人たちにとって
この世界というか世の中にとって
どんなものだったのだろう?」
ということの
ひとつのポジティブな答えをひとつ、
てのひらに握らせてもらった、
そんな再会でした。
ここまで私を運んでくれたすべての流れに感謝。
ほかには「穴おい」「整体」「アロマトリートメント」
芋煮、やさいそぼろのおむすび
などマイペースに楽しみながら
全体をまわっていました。
こころのこもったものたちがひしめく場所。
赤ちゃんをおんぶして立ち働く出展者さん
子どもたちの遊ぶ声。
はたらく子ども。
ぼくひとりで完売しました!
看板のアイディアもぼくのアイディアなんです。
商品説明もしっかりやりましたし、
お客様が興味をもってくださるように
母特製のスモークチキンの入った
クーラーボックスをあけたり閉めたり、
スモークチキンは鮮度が大事ですからね、
出しっぱなしにするわけにいかないので
説明するときにふたをあけるんです。
(そしてお客様が興味を持つか持たないかのうちにふたを閉めるんです。
ライチ注、このタイミングが絶妙でした、殿下)
大きな声で、
胸を張って、
おつりも計算して、
試食もお出しして、
時々妹の相手もしながら。
お店を任されるっていうかね、
まあ、お母さんは離れた受付でずっと忙しかったので
ぼくがやって当然ていうか。
楽しく売り切って、楽しく遊べましたよ。
(以上、ライチの勝手な感想創作w)
うきうきマルシェの主催のひとり
聴きカフェさいたまのあくしちさんのご子息・殿下は
リスママの出展イベントでも
すばらしい働きをしてくれていましたが
なんというか、こうなると神々しい。
あなた自身がこれから何かやりたいことをみつけて
それに挑戦するときに
私にできることがあったら
ぜひ応援させてくださいね。
そのときまで
仲良くさせてもらえてるといいなあ。
このイベントに声をかけてくださった
あくしちさん
本当に素敵な1日を、ありがとう!
このイベントに関わってくれたすべての人と
お話を聴かせてくださった皆様には特に
あらためて
ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~
・・・・・・・・・・・・・
ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
次回体験会は2/13(土)@中野 です!
4人以上集まれば、出張もいたしますので、お声かけくださいね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・