高橋ライチ 個人セッション
ブライト・マインド カウンセリング
2015年12月のご予約可能日リストはこちら
はち。さんが最終日に差し入れてくださった
ペンネがおいしかったので、
昨日の夕飯に作ってみました。
無農薬のおいしそうなごぼうが手に入ったので、
残り野菜でもなんでもなく、あえてのごぼうトマトソース。
ごぼう、玉ねぎ、にんじん、シイタケの軸、ピーマン、パセリ。
うん、うまい!
シイタケも、料理の後に出た軸をとっておくとちっちゃくなって使いにくいので、
先に軸を料理するとめいっぱいつかえます。
チャーハンに入れるのもおすすめ^^
はち。さんのオリジナルレシピはこちらにあります。↓↓↓
- めくって決める! 今日の野菜ごはん あな吉さんのゆるベジ/浅倉ユキ
- ¥1,836
- Amazon.co.jp
いや~、ごぼうのコクとトマトの旨味、ペンネの食感、ベストマッチ!!
ペンネに合わせて、糠漬けも、オリーブオイルを添えて出しました。
糠漬けとオリーブオイルのまりあーじゅは、
かつてタンジェリン・ラボの講座を開催していた中野のシェアオフィスで、
さとちゃんのママの出してくれた激ウマ糠漬け+タコのサラダで知りました。
おいしい出会い。
教えてくれるみなさん、ありがとう。
もう1品、前日の夕飯に作ったほうれん草バターコーンを
卵とあえてコンソメ少々、スライスチーズ1枚ちぎって載せて
オーブンで20分。キッシュ風のものができました。
これは夫I氏が作った石狩鍋に翌日うどんを入れた私のおひるごはん。
青梗菜を切らずに入れるとなんだか豪華です。
ゆずりんごとともに。
りんごの切っておいただけのやつだとまずそうになっていくけど
ゆずと一緒にてんさい糖をまぶしたゆずりんごは、3日目でもおいしい。
残ったゆずは、紅茶やワインやビールに入れて飲むと2度楽しめます。
これも私のひとりひるごはん。
自家製福神漬けのラスト、納豆、糠漬け、ゆずりんご、自家製ガリ。
ビバ!ごはんの友たちよ!^^
味噌汁は、赤みそとかつおぶしにお湯を注いだ即席みそ汁。
セロリの葉っぱを入れています。
この日は夜中に、キッチンでichikoと話しながら、
いろいろ刻んだ日。
そして翌朝、あっという間に焼きそばができました。
私のお弁当&nikoの留守番夕飯用にもなりました。
家族4人そろうことが珍しくなったうちのごはんは
「時間差ごはん」。
仕込んでラクして、あっためておいしくて、何かを足してアレンジして。
そして会えた時に「あれ食べた?どうだった?」と
感想を聞く。
娘たちも、楽しんで自炊するようになるといいな~。
昨日はようやく松前漬け用のこんぶとするめを買ってきたので、明日漬けようっと!
干し大根は先日1回失敗したので、(室内があたたかすぎて乾燥する前にべたべたになった)
今度は冷蔵庫をしっかり使って3日干しくらいで入れてみようかな。
そうか、これは「育み」のニーズか・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
次回は12/15(火)@中野 です!
4人以上集まれば、出張もいたしますので、お声かけくださいね。