・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
調理しそびれて
割引なのに冷蔵庫で2日くらいおいちゃって
もう今日加熱してやらないと!
という日に検索してたらめっちゃ面白いブログに行き当たり
元気が出たのでチャーシューを作ってみました。
面白いブログ
何回も読んじゃった(笑)
私は分量はてきとうに・・・
フライパンで焼かずにジップロックにそのまま
肉とねぎと生姜を入れて、
いんげんをぬいて、しょうゆみりんのたれを、肉のほうへ移動。
そもそもこの漬けだれは、小松菜のしょうゆ漬けのたれでした。
汁活(しるかつ)です。汁の活用。
すぎなみエコライフ実践ジャーで流行っています。
茹でたいんげんをしょうゆみりんに漬けたのがこれ。
数日前につけあわせで、茹でいんげんとして食べた半分をとって漬けました。
「余ったら」漬けるのでなく、
茹でたらすぐ「半量を数日後のために」取り分けて漬けます。
ジップロックに
こしょうを塗った豚肉、長ネギ、しょうが
しょうゆ+みりん
全体が浸るくらいの赤ワイン
を入れて
そして
さつまいもも一緒にふかしちゃえ!
あれ?でも炊飯したら、ジップロック破裂するよね。
じゃあ、少しだけ袋の口をあけ気味に。
スイッチオン!
そのあいだにピクルス仕込む。
半干しにした野菜をジップロックに入れて
ワインビネガーを買ってみた。米酢でもいいんだけどなんとなく。
浸るくらいいれて、塩と三温糖と、はちみつ入れる。
ピクルス液は別に加熱しなくていいって
干し野菜活用講座できいたので
そうだよね~と気楽に漬ける。
同時にルクルゼで白菜、大根、じゃがいも、人参、セロリ葉
ベーコン少々いれて
ポトフも仕込む。
翌日終日留守なので、これを置いていこう。
(わざわざ用意しない日も全然あります)
で、炊飯器からいい匂い・・・・?
なんか変。
あけてみたら
ジップロック破裂してた・・・・
さつまいも、やや生姜風味に?
でも食べられそう。中まで味はまだ沁みてなかった!
これは翌日のおやつに。
で、芋を救出してもう1回今度は袋を捨てて、
肉とねぎと赤ワインだれだけにして
再度スイッチオン・・・
できた肉と汁を、再び新しいジップロックに入れて、冷蔵庫へ。
夜勤明けの夫I氏用に
おつかれ朝酌おつまみセット。
これを出して出勤。
そして、長い1日を終え、私が帰宅後たどりついたのは
ポトフとピクルスと、大量のピザ。(市販)
3人でピザとったのね~。
まあいいでしょう。
自家製ピクルスとポトフがあれば、ジャンク感なし。
茗荷うまい!ポトフ沁みる!
グッジョブ私、な段取りでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NHK「すくすく子育て」にリスニング・ママ プロジェクトが紹介されました!
見逃した方
育児疲れ~ママたちの反響から~
再放送は 2015年9月25日 13:05-13:34
です!!
私も今度は見られる!!!
ぜひぜひ特集全体を見てください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
本講座平日開催日程調整中
体験会は9/29(火)10:00~12:00@中野
今回は和室です!ハイハイ前までの赤ちゃん参加OK!
ブライト・リスニング基礎コース 開催決定!
10/9、16、23 9:45~11:45 @中野お話聴きながら、ともに手を動かします。
出張します・聴き家事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じっくりがっつりテーマに向き合うには、こちら。