・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日はこちら
10年連れ添っても、20年連れ添っても
配偶者には、自分の知りえない過去も現在もある。
その上で、共有部分を愛して
知らない部分に興味関心を持ち
かといって無理にはのぞきこまず
共有部分が増えた時に
驚きや喜びを味わい、表現する。
お互いの知らない部分を知る、愛する。
そのプロセスがパートナーシップそのものなのかな。
今回さよならするI氏の引き出し。23年前、
北海道から上京してくるときに親戚のおばさんがくれたのだとか。
取っ手が気に入らなくてハンズでパーツを買って付け替えて
色が気に入らなくて、ペンキで塗ったそうです。
このころ住んでいた部屋の壁をペパーミントクリーンに
ドアをブルーグリーンに塗った、その残りのペンキで塗ったそうです。
当時の破天荒な日々の話も聴きました。
新百合ヶ丘、向ヶ丘遊園、渋谷、歌舞伎町、池袋…
転居歴とアンダーグラウンドな職歴…
その頃に出会ってなくてよかったかもしれません(笑)
ともあれ23年間、I氏とともに暮らした引き出しくん。
お疲れ様、さようなら。
23年前といえば、私はichikoを妊娠中でしたわ・・・
I氏は荷づくり中、私の古いアルバムや育児日記を発見。
「勝手に見ちゃった」
と打ち明けていました。だめですよ、勝手に見ては。
「ライちゃんがますます可愛くなった」
とか言ってるのでまあ今回はよしとしますが。
一生懸命だったのねえ。
そして、仕事を失って、コミュニティを失って、もがく日々だったのよねえ。
この日記(未完)は、次の引っ越し先にも持っていきます。
バイトから夜中に帰宅したichikoも一緒に見ました。
ichikoが今度妊娠中に、
そして子育て中に、
また読み返せるように、持っていくよ。
ラクするためならなんでもする!? 段取り講座forエコライフ実践ジャー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/11子どもの話を聴くのが楽しくなるお茶会@高円寺ヒトツナ

6月末までに4名お申し込みがあれば8月開催!
2015ブライトおやこ合宿「いのち」を聴く・語る旅
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お話聴きながら、ともに手を動かします。出張します・聴き家事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・