先日のセミナー

スタディ・ライフ バランスって?IT時代の子育てランチセミナー



食べ物=愛情

という話が出てから
料理が楽しく
というか
有意義に感じられています。

当日の様子はこちら

なんのために勉強させたいんだっけ?


お昼のひとりご飯に、前日に食べた甘エビの刺身の、アタマで味噌汁を作りました。
おむすびと、ぬか漬けで

ああ、自分にも愛

が補給される感じがしました。



その日の夕飯は、海老味噌汁に

チャプチェ、
きゃべつときゅうりの塩もみ
大根のぬか漬け
プチトマト

家族に健やかであってほしい気持ちを
自分自身がじんわり味わいながら一緒に食べました。


またある日のお昼には、白菜とニラと油揚げの味噌汁と
目玉焼き。
前日のきゃべつときゅうりの塩もみ
納豆。

なんだかすごく気持ちがどっしりしっかりする感じがしました。

食べ物って大事。

そしてこの味噌汁を
家族が

いろんな時間にあっためて食べていて

「味噌汁作っといてよかった!」
と思いました。

バイトかけもち生活で不規則なichikoに
「味噌汁あるよ!」

と言えること。


これは、
あるところでいただいた差し入れのおむすび。

桜の花の塩漬けが入っています。

その場でもいただいて、

余りをもらって帰って
夜中にichikoが食べて

翌日の仕事の移動の合間に私が食べました。


あきらかに
「相手の方が喜びますように」
という想いのこもった
美しいやさしいおむすび。

ほんとにエネルギーに満たされました。



今日はお昼を食べそこねて
空腹で渋谷を歩いていたら
イタリアンレストランからにんにくとオリーブオイルのいい匂い…

急いで帰って夕方、春キャベツとウインナーとアンチョビのペンネを作りました。
バイトに行く前のichikoと
学校から帰ってきたnikoと
思いがけず3人で食べ
仕事にでかけるI氏もつまみぐい。

I氏「うん、うまい」
私「春きゃべつうめ~」
ichiko「アンチョビうま!」
niko「ウインナーうめ~」

春菊の若い葉が売ってたのでサラダに。

パスタで使うガーリックオイルを作る途中で
エリンギを熱して
それを春菊とトマトと和えました。
春菊の春の香り。レモンと塩で。

nikoは春菊のサラダなんて食べないので
夕飯にニラたっぷりの卵焼きを。



蓮根に片栗粉をまぶしてチップスに。


ねぎを蒸し焼きにして、酢味噌和えに。


I氏のおつまみセットが豪華になりました♪


食べ物=愛情

家族にも、自分にも。


しばらく忘れないように何度もつぶやこうと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
対面セッションはこちらの日程をご参考に~~


高橋ライチ 出没カレンダーはこちら


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブライト・リスニング体験会4月日程
4/18(土)、4/28(火)に決定!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リスナー養成基礎@Skyoe
4/17、24、5/1、8 10:00~12:00 で開催予定!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リスニング・ママ プロジェクト特別企画

ジャカルタ&香港で 見た、聞いた、驚いた
  子育ては、もっと選べる変えられる
海外在住スタッフ・ツジタカコ特派員&代表・高橋ライチの
「アジア流子育てを考える」トークライブ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プレママとママのための20分
◆リスニング・ママ プロジェクト◆