携帯・スマーとフォンを持たせる前に! 
【知っておきたい!子どもとメール&SNS講座】 


満席にて開催しました!
向かって左は、べらんめぇぶっちゃけトーク炸裂の安南さん
個人事業主を応援する映像ディレクターでもあります。


向かって右はうがいさん。やわらかくわかりやすく、事例紹介をしてくださいます。
子育て人気ブログ「ママのココロのティータイム」も面白いですよ!

お二人の講師が運営するFBページ
「親子が笑顔になるネットコミュニケーション教室」

ぜひ「いいね!」を押して役立つ情報をゲットしてください。

お二人はビジネスメール講師として出会い、
子育て中という共通の話題から、「ママたちのメールリテラシーについて」
「子どもたちのメール、ネット教育について」で盛り上がり
新講座を創ってしまったという経緯があり。

その第一回目に私は参加して
「さらに、ここを削って、こういうものを足して、こぶたで講座ができたらいいな~」
とリクエストしたところ
見事に!
今回新講座になってご提供いただきました。

めっちゃ面白くて
めっちゃ考えさせられて
めっちゃ我が身をただしながら
めっちゃ我が子を育み・ともに成長する意欲が湧く講座!

「今はこうらしいよ。なんだか怖いね」で終わるような講演にはしたくなかった。
自分ごととして
個別の、我が家のことを
広い視野で長い時間軸で考えられるようなきっかけになるような
他の人との相互の刺激も含めて持ち帰れるような
そんな場にしたかった。

そのとおりになった!

意図は明確なほど、実現する!!!

講師のお二人とこの意図を共有できたからだ!!!!


愛ちゃんのナチュラルスイーツ♪
かぼちゃのマフィン(ハロウィンスペシャル)と
ココナツクッキー

お茶と、お菓子と、いろんな地域から参加してくださった
子どもの年齢幅のある参加者さんのおかげで

主催・講師の意図を超えて
とってもいい時間になりました。

みなさまありがとうございました!!!

「親子が笑顔になるネットコミュニケーション教室」
略して親子スマイルネット さんの講座、
みなさんの地域やコミュニティでも開催しませんか?

最近行政主催のものも増えていますが
多分
いやかなり
違う手ごたえあると思います。

「ルール作り」
ってノウハウじゃないんですよね。
使う家族間で、ルールも育まれていくもの。

「親の携帯を勝手に触らない」
というたったひとつのルールからでもOK。

私が今日の講座で思ったことは

ネットという社会の接点が持つ
怖さだけでなく、可能性・希望の部分もちゃんと伝えたいということ。
いいことがあるから、リスクヘッジしながら賢く使おうね、ということ。

nikoの「スマホ買って」攻撃がヒートアップしてきた今日この頃。


(niko作スマホ、けっこう持ち歩いてるw)

これはチャンス。
すぐに買う、絶対買わない、という選択のあいだに、
ゆっくり時間をかけてネット談義やルール作りをしていけるなあ。
興味がなければ、教育は成り立ちにくいからね。

参加者のみなさんのその後
参加できなかったみなさんの今

などなども、おきかせくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

街に聴いてもらえる場を!
20分でスッキリ!聴きカフェ推進委員会

11/3 聴きカフェ@ご縁日~つなぐところ~
11/11 聴きカフェ@チルドリンまままつり 港区
11/13 聴きカフェ@仙川pan no me
11/19 聴きカフェ@三鷹「森の楽校」
11/23 聴きカフェ@チルドリンママまつり 墨田区

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

月曜9時~13時 未就学児母のための20分Skypeタイム
リスママおためしやってマンデー
ご利用&ご意見お待ちしております!!


一緒に、
「聴く」ことでエンパワメントしあえる社会
を創りましょう。
20分リスナー養成は11/22(金)スタート!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

聴く、って学ぶものなの?ブライト・リスニングって何?

次回体験会は11/9(土)、11/15(金)


モヤモヤからも、キラキラを探す方法
本講座は、11/2(土)スタート!

ココロの声を「聴く」講座 ブライト・リスニング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の会話が、もっとはずむ 【親と子の『ダブル』ワークショップ】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カウンセラー・ライチの 個人セッション

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パートナーシップ向上に取り組む本気の3か月コース
モニターさんを募集します。あと2名


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

選ぶサポート・解決の伴走いたします。
 2013年11月 ライチ出没カレンダー