行ってきましたTOEIC!
前回受験したのは5月27日。
(結果はこんな感じでした)

どれだけ進歩してるのでしょうか?
前回も今回も時間が足りなくて、マークシートだけ塗った部分もあるので
前回のほうがラッキーだったりして
実力もそんなにかわらなかったらスコアが落ちる、ということもあるのですよね・・・

受験の手ごたえとしては
前回よりも「よく聞こえる」けれど
圧倒的に語彙がないので意味がわからない!
リーディングも、徳田先生のおかげでフレーム読みらしきことは
できているけれど
やっぱり語彙がないので意味がわからない!

「TOEIC対策の勉強」はしないと決めてやらなかったものの
もう少し、「大人の語彙」もそのうち増やしたいかも。

でも、ときめかないわ~・・・内容に。
求人とか事業報告とか広告とか!

やはり教材として選ぶのは、別なものにして
半年とか1年後くらいに、
ただの指標としてもう1回くらい受験してみてもいいかな~。

来週Versantを受験して

ここからは、センテンスメーカーの復習しつつ
リスニング教材でのリテンション
映画でヒアリング
う~ん、モチベーション維持のために
トークの機会を月1回でも作りたい。

前回のスクーリングの小テストで好成績だった方が
「やると結果が出るのが、嬉しいのでやりました」
とおっしゃっていたのが印象的でした。
「仕事も、子育ても、思うようにいかないこともある中で
やっただけ結果が出る、勉強が癒しになる」
というようなお話をされていたのです。

それを聞いてますます
英語と太極拳は続けよう!と思いました。

なんとなく何をやっていても
「この時間を、HPの整備に使うべきでは?」
「原稿を前倒しで書いておいたほうが」など
常に積み残しの仕事が頭をよぎるのですが

仕事のクオリティだって、
私の全人格的な成熟がダイレクトにあらわれるからね!

英語ではじゅうぶんに「落ちこぼれていく子の気持ち」や
「決めたことが実行できない葛藤」などなど
リアルに味わえたことで、共感の幅は広がったぞ!
(そこか・・・)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「聴き方」が変わると、関係性が変わります。
大切な人の話を大切に聴くために
【ブライト・リスニング講座&体験会】

http://bit.ly/eZnw1K
体験会→ 10/28(日)・ 11/16(金)・ 11/19(月)

日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。
ココロをクリアに! 個人セッション
http://bit.ly/g0MhEZ 


連載コラム【ココロを育てる聴き方・伝え方】
「気持ちのコミュニケーション」
コメントや共感ボタンお待ちしてます♪
http://www.happy-note.com/shine/105/post_19.html