TG(トータルゲーム)という経営シュミレーションゲームを
固定メンバーで10回、というのを数ヵ月前に終えて
そのアドバンス版TG-Cを
3回連続でやる、という初日でした。
ふたをあけてみたら
発起人3人+まぁちゃん。
少人数の濃い連続WSになりそうです。
前回までやっていたTGーEという製造業のゲームよりさらに複雑で
不確定要素の多い情報産業のTGーC。
全員倒産しながら不死鳥のようによみがえる。。。
私が最多倒産でしたが
合間に会場である公共施設のベランダに出たとき
ふっと、
飛び降りる
ってすごく衝動的で
突発的な感情なのかもなあと
思いました。
考えあぐねて、その続きではなく
考えあぐねてたとしても
その瞬間は衝動的。
正気に戻す何かの存在が
たまたまその場にあるかどうか
みたいなものが
影響するのかもしれない。。。
という新しい感覚を持ちました。
これが真実かどうかでなく
私が、知らない状況における感覚を
疑似体験した、というのが大事。
ずうっと前に、TG-Eで倒産した時に
何度か事業を倒産させた私の父の気持ちがわかった気がしました。
怖い感じ
投げやりな感じ
疎外感。
銀行にはお金がいっぱいある、
ああ、強盗、ってこういう視界なのか?
などなど
このゲームの魅力は
「そのシチュエーションでの気持ち」
を疑似体験できることです。
TG-Eでは自分なりのセオリーを展開する
つわもののメンバーが
苦しみながらもがきながら倒産していくなかで
私も
なんだか弱音を吐けました。
「私の思いつくことを、私なんかより
上手くやれる人はたくさんいる。
じゃあ、私の役目ってなんだろう?」
ここのところ
積み重なっていた小さな
挫折感
不全感
孤独感。
ゲームに向かいながら
思いつくことを少しづつ口んすると
みんながただ聴いててくれたので
蒸発してって、どんどん軽くなりました。
泣けそうでした。
話せると、放せる。
詰まっていたものが流れ出して
ラボに戻ってから
諸々
仕事が進みました(笑)
認識してなかったけど
小さな傷つきがひっかかってたんだな~。
聴く場を作って
いろんな人の
認識してない傷、ひっかかりがとれて
それぞれの本来やりたかった仕事が進むさまを見たい。
マイナスをゼロにするんじゃなくて。
マイナスからプラスに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9/25イベントに来てくださる方、ご連絡ください!
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11344779435.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次の新月ココロカフェはさいたまです!9/15 残席3!
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11338906492.html

体験会は、9/15(土)です!

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11340374089.html



【プレイバック・シアター 体験ワークショップ】
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11334093083.html

出版企画ぜひ応援してください!
↓↓↓
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11340373555.html