こんにちは。
もう八月末ですね。
北海道は、結構、涼しく寒くなってきました。
さて、最近ハマっている、JR北海道の「ご当地入場券」ですが、未発売の駅も段々発売になってきましたね。
楽しみが増えてきます(笑
嫌な予感を引きずったまま、「剣淵駅」へと出発。
そこで待ち受けていたものは…
ちょうど、列車のすれ違い!!
なんか、得した気分!!
さて、肝心の切符ですが、駅前の「丸八小沢商店」に行ってみます。
ここは、休業日が「日曜日」で、今日は「火曜日」だから大丈夫。
入口のガラス戸を、ガラッと開けて・・・ 開けて・・・
開かない(涙
うぉーっ! ここもお盆休みかっ!!!
悲しみにくれながら、ちょっと視線を横にすると
「用のある方は、向かいの新聞店へ」のような張り紙。
あ、そーゆーことね(笑
焦ったわー。
そして、
「剣淵駅」ゲット!
ここのおじさん、
「切符何枚?」と、最初はとってもとっつきにくそうな感じ。
でも、切符を買って帰ろうとすると、
「何枚集めたの?(笑」
「うちで入場券を買った人の半数は、本州からきてバイクで旅をしている人だね」
などなど
めっちゃしゃべるやん!!(笑
時間に追われていたら、ちょっと切なくなる感じ・・・。
そして、「塩狩駅」
ここは、セブンイレブンで安定してゲット。
同じ地域のローソンでも売っていたんですが、今はローソンでの扱いは終了。
次に向かったのが「比布駅」
ここは、火曜日が休業日。
駅自体は無人駅なのですが、駅舎内で「ピピカフェ」というカフェをやっていて
「もしかして、お盆だから営業しているかも!!」
という、自分勝手な甘い期待の元、車を走らせます。
結果・・・
やっぱり休み(笑
でも、後日談なのですが、ピピカフェのフェイスブックをみると、この日は
「お盆だからランチタイムは営業」
って日だったそうです。残念!
あと、一時間早かった買えたんだねー。
そして「旭川駅」
ここも難なくゲットできましたが、おまけがついてきました。
北見市が主催する、石北本線のスタンプラリーの用紙をもらっちゃいました。
入場券一枚に対して、スタンプ一個を、用紙の駅名の欄に押してもらい、全駅コンプリートすると、石北本線沿いの「ペア宿泊券」などが当たるという大盤振る舞いな企画!
これ、入場券を集めている人なら、絶対参加するべきでしょ!!
そして、旭川駅の西側のキオスクで、ごとうち入場券を収納する専用ファイルの中身を売っているのを見たという話を聞いたので、キオスクに。
「すみません、ご当地入場券のファイルの中身ありますか?」
店員さん「ありますよー。えーと、ここに・・・ ここ・・・ あれ? あ、売り切れましたね(笑」
絶句!!
さっきまであったらしい(涙
悲しみに暮れながら、本日の最終目的地に
「深川駅」
これで、留萌本線コンプです。
数日前に、留萌駅に行った時に、深川を目指さないで稚内を目指したのは、このタイミングで深川に来れるから。
に、しても、深川駅の~24:10まで営業ってすごい。
数日に渡って、留萌本線と宗谷本線を攻めてみました。
あとは「安牛駅」と「比布駅」で宗谷本線コンプ!
収集癖、最大限に満足中(笑