わがまちご当地入場券の旅 170819 | 美味いものは男の美容液

美味いものは男の美容液

自分の好きなもの、興味のあるものを、好きなときに、好きなだけ。

こんにちは。

 

北海道内をチョロチョロと動き回る事が、最近増えています。

 

今回は、帯広方面に行く機会があったので、

 

「これはチャンス!」

 

と、ニヤニヤしながら、「ご当地入場券」の旅を買い漁る予定をくっつけてみました。

 

 

 

 

「帯広駅」

 

朝の8:56分 とっても天気が良くてすがすがしい気分で、本日一枚目の入場券をゲット!

 

キハ261系 スーパーとかち が印刷されています。

 

黄色のラインがとっても素敵!!

 

 

 

 

「浦幌駅」

 

帯広→浦幌の間に、「幕別駅」「池田駅」があるんですが、この駅は、先日、友人が買ってきてくれたので、今回は寄らないできました。

 

「豊頃駅」は、土日祝日休みなので、全く行ける気がしません(笑

数か所あるんですよね。休みが合わない強敵の駅が。

 

入場券は、キハ283系 スーパーおおぞら

 

この時まで、スーパーおおぞらと、スーパーとかちって、同じ車両だと思っていたんですよね。

 

写真を見て、「あれ?ライトの位置が違う」と気づき、違う車両だと知りました。

 

 

 

 

「白糠駅」

 

この入場券も、スーパーおおぞら。

 

「白糠駅」の看板の文字がピンク。背景の青空と重なって、いい感じに収まったので満足。

 

白糠といえば、必ず寄るのが、

 

道の駅 白糠恋問のレストラン「ムーンライト」

 

 

ここの、「この豚丼」と「スパカツ」は、本当に美味しい!!

 

今回の旅の「朝ごはん」にふさわしく、がっつりいかせていただきました!!!

 

満腹、満足!!(食べ物の写真が無いのは、食べるのに夢中で撮り忘れたためW)

 

 

 

 

「釧路駅」

 

満腹のまま、釧路。

 

先日のブログで書きましたが、ここで、ごとうち入場券の専用ファイルの中身をゲット!!

 

入場券の写真は ノロッコ号ですね。

 

 

そして、今回は、ここから北上します。

 

 

 

 

「釧路湿原駅」

 

この駅は、とっても楽しかったです!

 

北海道内をウロチョロしているのが趣味なのですが、よーく考えたら、「釧路湿原」って、まともに見たことが無い事に気づいてしまいました。

 

今回ではないですが、計画の中に「湿原の夢ロード」と言われる、「釧路阿寒自転車道」を、レンタル自転車で走ってみようというのがあるのですが、そのコースが、釧路湿原を通ったりするんです。

 

湿原を満喫するのは、その時でいいかなぁなんて思いながら、はや数年。

 

今回、別の形で釧路湿原に接する形になりましたね。

 

駅への道もさることながら、思った以上に、本格的に歩くのを趣味にしている方々が圧倒的に多いことにびっくり!

 

ちょっと古い表現かもしれませんが、山ガール風のガチな格好をした人が多かった。

 

にわかに入場券欲しさに車で立ち寄っただけのおっさんは、すっかり浮いて、風景に溶け込んでいない模様(笑

 

次回、湿原さんに失礼のないように、チャリで満喫させていただきます(笑

 

 

 

 

「標茶駅」

 
キハ54系の普通車両。
 
そういや、この車両によく乗っていたなぁと、懐かしい気分に。
 

 

 

 

「摩周駅」

 

よーく考えたら、摩周駅って来たこと無かった(笑

 

いままで、道の駅に寄ることは多かったけど。

 

これも、ご当地入場券を集めたからこその出来事かなぁと。

 

この日は、この後、行っていなかった道の駅「美幌峠」と「あいおい」に寄って、糠平の宿へ。

 

 

で、この糠平の宿が良かったんですよ!!!

 

どこに泊まるか調べている時に、じゃらんの口コミで評価4.8点の宿。

 

すごくないですか?この高評価。

 

山の旅籠 山湖荘 さんです!!

 

山湖荘さんの模様は、次回のブログで!

 

では。