人の名前って覚えるのが大変なことがあります。
ごく一般的なアメリカ人の名前ならまだしも
メキシコ系とかブラックアフリカンの聞きなれない名前だと、え?ってなることも。
こういうのは、一番最初にきちんと聞いて覚えておかないと、
2回目とか3回目にあった時、自分が恥ずかしい思いをします。
ある人と、一番最初に会ったときにお互いに自己紹介したんですが、
私のほうは彼の名前をテキトーに聞いていたので全く覚えていず、
でも、その男性は、私が一度しか言った事のない名前、しかも日本名にも関わらず、
きちんと覚えていてくれて、毎回会う度に名前で呼んでくれて、
でも私は彼の名前をこれっぽっちも覚えていず、
かといって今更もう聞けないって言う苦い経験があります(笑)
なので最近は人の名前は最初が肝心と思い、
出来るだけ最初に覚えるようにしています。
余談ですが、アメリカ人相手に自己紹介するとき、
私の名前を聞き取れない人が100%だと思うのですが、
その中でも、「え?もう一回言ってくれる?」みたいに言ってくれる人は、
「あ~、この人、私の名前を覚えようとしてくれているんだ」と嬉しくなります。
と言う前置きからの~(え?)
親戚のバースデーパーティに呼ばれて行ったとき、
トーマスと同い年の女の子がいました。
その女の子、そしてその家族とは今までもなんらかのパーティーであったことがあったのですが、
案の定、彼らの名前を覚えていない私。
でも向こうは、私達の名前だけでなく
なぜかトーマスの誕生日まで覚えていて(月だけですが)
私ももっと人付き合いに力を入れないとダメだな~と反省。
なので、先ずはこの女の子の名前から始めてみようと思い、
名前を聞いてみることに。
私 「お名前は?」
女 「えーみりー」
Emily(エミリー?)
でも、その割には”りー”のところがR発音で、
最初の”えー”のところも”あ”と”え”の中間みたいな(笑)
恥ずかしいのか、蚊のなくような物凄い小さい声で教えてくれました。
ここでひるんではいけません(え?)
私 「もう一回言ってくれる?」
女 「あーみー」
Army?
( ゚ ▽ ゚ ;)
”あ”と”み”の間にも何かある感じだけど・・・
私 「あーみー?」
女 「うん。」
え?
はい、じゃあもうアーミーでいいのね∑(゚Д゚)
後でその子のお母さんが彼女の名前呼んでいるのを聞いてAmerieと判明(笑)
まあでも、これでこの子の名前は覚えました。
はて、この子のお母さんの名前はなんだっけな?∑(゚Д゚)
