マルタ島への旅行から帰っって来ましたが、イギリスでのネタがないので笑い泣きもう少しだけ旅行の記事を書かせてください🙏

 

 

今日はただの宿泊先の愚痴になってすみません、、、

 

 

マルタでの滞在はホテルではなく、キッチンもある普通の家での滞在でしたが、キッチンの設備が非常に非常に乏しく、ほとんど料理なんて作れませんでしたネガティブ

 

 

 

 

 

AirB&Bなどで予約して家やアパートに滞在することを我が家はよくしてるんですが、今回の家は今までの中で多分一番広かったんですが、一番キッチン設備が悪かったです。。

 

キッチンは綺麗だったし、収納もすごくたくさんあったんですが、中身スカスカ真顔

 

 

 

これは本当ピンキリでオーナーによると思います。。。

住めるくらいの物が揃ってる家もあるし。。

 

今回の家、ネット上のオーナーの説明では、キッチンの設備がすごくいいことが書いてあったんですが、包丁なし、まな板なし、ワインオープナーなし、どこにもゴミ箱なし。

 

皿拭きみたいな布巾が2枚あったけれど、何用かよく分からず、手拭きタオルの代わりにしてました。キッチンタオルや台拭きはなかったです。。

 

 

ガラスのコップはワイングラスのみ。。。

 

シリアル用のお皿もなく、ギリギリスープ用のお皿で子供達がシリアル食べてました。。。

 

 

ザルも小さいもの1つのみ。

鍋が3つあったうち、1つしかIHに対応しておらず他の二つは全く使えませんでした。

 

ある朝、目玉焼き作ろうとしたらフライパンが使えず、ゆで卵かポーチドエッグが違うものに変更すれば良かったのに、子供たちが目玉焼きと言ったせいで意地もある夫は鍋で目玉焼き作ってました、、、笑い泣き 

 

フライパン返しもなかったので、結構最後はめちゃめちゃになってましたが、、、

 

 

旅行に行ったら大した料理はしないですが、パスタくらい作れるくらいの備品、大体どこにでも普通あるのですが、この家では無理でした。

 

トースターやケトルが使えたのはまだ良かったです。

オーブンはあったのでピザくらい温められたのだろうか(使ってないけど)。

 

電子レンジはありました。

 

皮剥きと、缶詰開けはあったけれど、必要なかったです。。

 

ワインオープナーないこと知らずに、夫がワインを初日に買ってしまい、

 

どうしよう、ワインオープナー買うか?

 

って夫が言ってたのですが、今回私たちは飛行機でcheck-inラゲージの料金込みではなく、手荷物(一人当たり小さいスーツケースとリュックくらいの物が持てる)のみで行っていたので、ワイン(液体)もオープナー(刃物的な物)も手荷物で持ち込めない状況でした。

 

普通持ち帰れないものは宿泊先に寄付してきてもいいのですが、この家のオーナーにちょっとイラついてた私は、ワインオープナーさえも寄付したくない気持ちだったので持ち帰れないものは買いたくないって思ってました。。

 

 

なので、家の近くのカフェに行った時、ワインを袋に入れて持って行き、親しくなったウェイターさんに事情話したら、快くその場でワインのコルクを開けて(緩めて)くれました!!大感謝です。(もちろんその場で飲まずに家に持ち帰りました)

 

 

以前の記事にも書いたけれど、洗濯機はあるのに干せるエアラーがなく、ハンガーもすっごく少なくて、干すのに苦労しました。洗濯物は汚いまま1週間とかそのままにしておくのは嫌だし手洗いにも限界あるので、洗濯機ある宿は非常に嬉しいですが。

(洗剤は持って行くの忘れたので現地で買いました)

 

乾燥機は使えたけれど、高温で時間がかかる物だったので、縮みそうで少ししか使いませんでした。。

 

アイロンやヘアドライヤーはありました。

 

掃除道具が全くなかったです。。

そうだ、このご時世にハンドソープもなかった、、、

 

バスルームは一応ボディーソープだけありました。

タオルも人数分はありました。。

image

 

 

大きいテレビは各寝室(4部屋)+リビングの合計5台もあったんですけれどね。。

テレビそんなに必要なかったから、もうちょっと普通の設備が欲しかったな、、

 

素敵な絵画も多かったし、アンティークな家具やおしゃれなオーナメントもたくさんあって素晴らしかったんですが、、、もうちょっと実用品欲しかった、、、

 

 

トイレットペーパーは、トイレ4箇所にあったけれど、速攻無くなる質のもので無気力

すぐに買い足しました。これも余った分は夫ならそのまま寄付してくるだろうけれど、私は意地で持ち帰ってきました。

 

 

キッチンによく最低限の調味料がある家も今まで多かったのですが(オーナーが置いておいてくれたり、以前泊まった人が持って帰れず置いて行ったり)今回の家はそれも殆どなく、古そうなオイルと、塩のみで、、、使いませんでした。。。

 

 

そんなこんなで、1、2度簡単な調理するためにオイルや塩など買うのも嫌だったので、ほとんど外食になりました。

 

ちょっとした調味料はわざわざ持って行くことも今まであったのですが、ほとんど使わずに毎回終わるので、今回、私持っていかなかったんですが、今回こそ持って行くべきでした。。

 

 

家自体は、南国の家だからこそ、家の中が涼しかったというか寒かったです、、、不安

特に一番下の階の、キッチン、ダイニング、リビングが。。。

夏は多分すごく快適なんでしょうけれどね。

 

image

 

 

家の設備と、あと鐘の音で最初の3日間くらい辛かったですが、、、

 

 

 

 

 

色々愚痴ってしまいましたが、広い素敵なお家で子供たちもとっても喜んでたし、普段なかなか住めないような場所に1週間なんちゃって暮らしができたのはすごくいい経験になったと思います!

 

予約してくれた夫に感謝です。

 

次回の記事では、美味しかったレストランのことを書いて、旅行記事を終わりたいと思います。

(本当は今回書く予定だったのに、宿泊先の愚痴が長くなってしまった笑い泣き