土曜日午前1時過ぎに学校集合し早朝6時のフライトでスキー合宿に行った息子。
土曜日早朝、予定通り行き先の空港に到着し、ホテルまでバス移動、そして無事に午前中にホテルにチェックインできました。
同じ小学校のYear4〜Year8が参加できるスキー合宿で、総勢60人ほどの生徒が参加してます。
今回、我が家もそうしましたが、多くの親が子供たちのカバンなどに、AirTagを忍ばせていたようです。
Bluetoothを誰かが近くで使ってくれていれば反応するので、登録した親の携帯から子供がどこにいるかわかります。
我が家の場合、夫のiPhoneで登録したので、夫のiPhoneからでしかどこにいるか調べられませんが、多くの親が到着時間近くに確認していたようで、先生からの到着しましたの連絡前にWhatsAppのチャットグループで
「少なくても荷物は到着したようだわ😂」
って連絡が飛び交ってました
みんな親は同じようなこと考えるのですね
心配ですもんね。。。
うちは息子のリュックサックと、スキーウェアに1個ずつAirTagを忍ばせておきました。
一応ね、、、万が一雪山で遭難した時も、これでなんとかはなるかも、、、という希望。
ちなみに普段、AirTagは息子の学校のブレザーのポケットや、娘のバイオリンケースの中にも入れてます。
私のiPhoneから、AirTagのありかは見れないのですが、息子のiPhoneの居場所ならわかるように設定しているので、到着したと思われる時間から、今移動中かな?とか、どの辺だろ?って何度か調べていたのですが、
息子のiPhoneは、ずーーっとロンドンの空港のままでした
これって最後に電源を切った場所がロケーションとして出てくるので、単に飛行機降りてから電源を入れてなかったということなんでしょうが、うちの息子のことだから、すぐに電源入れるだろう(メッセージ確認したり移動中ゲームとかするだろう)って思ってたから、みんなが到着した!とかチャットで言ってるのに、まさかうちの子、iPhoneをロンドンの空港に置いてきちゃってないわよね?って心配になりました、、、、
結局ホテル着いてから電源入れたようでした
それで、FaceTimeを少しやって宿泊先の部屋の様子とか見せてもらいました。
仲良しの男の子と2人でルームシェア。
しかもダブルベッドもシェア
ヨーロッパは日本みたいに大部屋で雑魚寝できるような部屋はないんですよね。
ホテルの部屋の廊下やお友達の部屋の様子やエレベーターの様子も少し見せてもらいましたが、綺麗なホテルでした。
でもあんな子供たちばっかりのホテルで、みんながお互いの部屋を自由に行き来して、廊下も溜まり場になってるようなホテルに、普通のカップルとかの旅行で絶対居合わせたくないだろうって思いました
きっとうちの子の小学校で貸切だろうけれど。
(それを願う。そうでないと苦情きそうよ)
iPhoneの所在地については、iPhoneのFind Myのアプリでもありかはわかるのですが、このLife360という無料アプリがすごく便利で、我が家は家族で居場所シェアしてます。
居場所わかりすぎて、ちょっと不倫とかしにくいけど
ちなみに、今回のスキー合宿。
携帯電話は持っていってもいいけれど、移動中や使用については自己責任と聞いていました。
でも、ありがたかったのは、スキーに行ってる間や夜は先生が回収し、携帯を使っていい時間(夕方)に手元に戻るというルールでした。
これなら、夜中にずっとゲームで遊んでるということも防げるし、朝ゲームに夢中になってて、集合に遅れるってこともないし、自由時間だからって携帯ばっかり触ってることのないよう、先生が管理をしてくれるっていうのはすごいありがたいと思いました
息子は携帯は携帯としてはまだ持っていなかったのですが、私のお古のiPhoneを自宅(wifi使える場所のみ)で音楽やオーディオブック聴いたり、友達とメッセージ送りあえたりはしていました。
でも、9月から中学校に行くし、一般的に周りの友達も中学校に行く少し前に携帯を持ち始めるので、少しだけ早いけれどこの機会に契約をし、番号取得しました。
学校では携帯電話持ち込み禁止ですが、Year7/8はイギリスでも一般的に中学生の学年なので既に持ってる子は割と多そうだし、Year6のお友達は同じくこの機会に携帯持ち始めた子が割と多かったみたいです。
でも息子と同じ部屋の男の子は別の中学校に行かず、まだ今の小学校にYear8まで残るからか携帯を所持しないということで、この子のお母さんに、もし差し支えなければ時々うちの息子のiPhoneでFaceTimeさせてもらえないかと頼まれたので、いいよ!と言っておきました。WiFiさえ使えれば無料通話だしね。
土曜日はホテルに到着した時に少しだけFaceTimeで話せましたが、夕方にまたかかってきた時、私が気づかず。。
10分後くらいだったのかな、、、すぐ掛け直したけれど、もう携帯使用時間終わりだったのか、話すことができませんでした、、、、
たった1時間だけれど時差があると、やりづらい。。。
そして、今日日曜日の午後、スキーから戻ってから携帯使用時間になったらしく、息子からかかってきました
スキー初日どうだった?
ご飯どう?
とかいくつか質問できましたが、5分も話さないうちに、お友達が遊んでる所に行きたいと言われ
FaceTime終了
もっと淋しがってるかもと思ったけれど、全然そんなことなかったです
まだまだ色々聞きたかったのに!!!
出発時、バスに乗る前、不安そうだったのにね
まあとりあえず、元気そうで良かったです。
スキー初日無事終了。
息子にとって生まれて初めての本物のスキー体験でした。
でも、イギリスのインドアスキー場で数回特訓をしたので、今回は超初心者コースではなく、少し上のレベルのグループに入って、いい感じだったみたい!
山のだいぶ上の方にも行って、かなり寒かったみたいです。。。。
出発前、スキーウェアの下にこれとこれ着て行ってよ!と伝えておいたもの、ちゃんと着て行ったかしら。。明日もちゃんと着ていくかしら。なんなら明日はもっと厚着していけばいいのに。。。
暑がりだから、ホテル内が暖かいと、外が寒い、雪山が寒いなんて想像もしないと思うから、、、、薄着で行ったんじゃねーか
親は色々不安です。。。
長くなりましたが、最後に。。。
引率の先生がとてもマメで、WhatsApp Groupに登録している親に移動中の様子や初日のスキーの様子についてメッセージ送ってくれたり、写真もたくさん送ってきてくれてすごくありがたいです!!