2つ前の記事からの続きになります。
バイオリンのネックの部分がマジックテープで止められてなかったのが気になりながらも、とりあえずバイオリンの音を出して見ました。
そしたら音がかなり狂っていて、またびっくり!!
いや、楽器ってケースから出しただけでもチューニングは必要だし、車移動があったなら尚更音が狂うのは素人の私でもわかっています。
でも、うちの子供たちも学校にバイオリン持って行ったり車移動よくするし、なんなら子供たちのことだから、ケースごとどこかでぶつけたり、倒してそうだけれど、それでも通常少し音が高くなってたり低くなってしまう程度で。。
温度の変化にも敏感なので音は変わるって言いますが、素人でもわかるくらいはっきり音が狂うってあまりないです。さすがに何ヶ月も触らないバイオリンだと、置いておくだけでもかなり音は狂ってますが。。
Lさんはメールでのやり取りの際、
「お渡しする前にメンテナンスするので少し時間を下さい」
と言っていたので、部品交換したりクリーニングした後、きっとLさんなら尚更弾いて音を確かめてるはず!って思ったんです。その時、Lさんなら一応4本とも弦をチューニングして弾くんじゃないかと思ったんです。
数日以内にそれをしてるのなら、そんなAの音がGになってたり、Dの音がCになってるようなレベルなんて珍しい。
かなり疑問でした。。
Lさん、本当良い人で信用できるし、まさかメンテナンスするって言いながら、実は何もしてないなんて事なさそうだし、ズルしてることは考えられないから、尚更間違えて違うバイオリン持ってきちゃった?なんてモヤモヤしました。
でも、そんなことご本人に聞けません
そして、他にもモヤモヤを見つけてしまいました。。
続きます。