1つ前の記事の続きになります。

 

 

息子用に1つ上のサイズ、3/4のバイオリンを買うことになり、コロナでお店などは開いてないので、先生にも勧められていつもお世話になっているショップのオーナーのLさんとメールでやり取りをし、良さそうなバイオリンを1挺、数日前にうちに持ってきていただきました。

 

 

玄関先で受け取ってLさんが帰ったあと、すぐに私は中身を見ました。

私は弾けないんですが、やっぱりどんなか早く見たくって!!

息子が学校から帰宅するまで待てないから!!ウインク

 

 

 

でも、気になることがありました。真顔

 

 

まず、最初に蓋を開けた時のこと。

 

普通はケースについているマジックテープで、ネックの部分が固定されてるはずなのに、写真のようにただ上に乗せてあるだけだった。。。

 

 

 

えっっっ!ポーン

 

 

 

ケースに入れてあって、布カバーも被せてあったから、マジックテープで止められてなくても、車で運んだだけならそう簡単にバイオリンが悪くなるものではないし、そういう意味では大して心配ないのですが、

 

あのLさんが? 止め忘れ? なぜ?

 

 

ってちょっと意外!!!

 

素人が扱っていたバイオリンだったり、うちの子たちなら、

 

止め忘れあるある!チーン

 

で、そこまで気にしなかったんですが。。

(雑なうちの子たちでさえもマジックテープはちゃんと止めるのだけれど)

 

 

何年か前、娘がサイズアップする時にLさんのお店に当時使っていたバイオリンを持っていき、大きいサイズと交換(+差額は払う)してもらう際、うちから持って行った娘のバイオリンをLさんが確かめたとき、娘が弓をちゃんと緩めてなかったんです。

 

なのでLさんが娘に

「ケースにしまう時は弓はちゃんと緩めてあげてね」

ってやんわりと注意されたことがありました。

(バイオリンの弓の毛は弾く時はピンと張るけれど、使わない時は弓毛を休ませる為に、持つ所を回して緩めなければならない、、、持っていく前にちゃんとそれを確認してなかった私にも責任あり恥ずかしかったわ、、、)

 

 

そんなLさんが、マジックテープ止めてなかったってのが驚き。

(まあマジックテープで止める事より、弓を緩める事の方が重要な気がしますが)

 

Lさん一体どうした?びっくり

 

 

何度も言いますが、素人だったらここまで気にしなかった事で、バイオリンを扱うプロの方が持ってきて下さったので、止められてなかったことがびっくりでした。

 

 

もしかして、うちに来る前、どこかのお宅からバイオリン受け取ってきていて、間違ってそっちをうちに持ってきちゃった?

 

Lさんでも、止め忘れなんてあるのかな、、、

それとも何か意味があるのかな、、

私が気にしすぎなのかな、、、

 

 

 

でも、もっとびっくりな事がありました。

 

 

続きます。