【ツヨシは今、認知症の診断を受けて要介護2。

生存率10%と言われた重度の急性膵炎から持ち直し

落ちた機能を復活すべく老健に入所中です】

 

【登場人物】

 

ツヨシ…カベ子の父親。老健に入所中。認知症要介護2。

カベ子…ブログを書いている人。

アキくん…カベ子の旦那さん。

カベ男…カベ子の弟。電柱みたいに何にもしてくれない。

幸子さん…カベ男のお嫁さん。

凜ちゃん…カベ男と幸子さんの赤さん歩くラブラブ

1号、2号、3号…8歳ニコニコラブラブ、6歳ニコ音譜、4歳照れラブラブになるカベ子の子どもたち

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今日は脳梗塞のお話はお休みで

タブレットのお話です。

 

過去にアキくんが

仕事で使わなくなった

タブレットをツヨシに上げました。

 

そのタブレットは

ご近所さんに貸した!ってツヨシが騒ぎだした

ご近所さんトラブルでも出てくるんだけど・・・

 

 

 

 

最終的には出てきたのだけど

その後半年もしないうちに再び紛失したんですよ。

 

ツヨシはずっと

 

ツヨシ「アキが持って行ったムキー

 

って理不尽に騒いでたんですよね。

タブレットなくして

とても不安定だったので

敬老の日のプレゼントで

新しいタブレットをあげて

それをずっと使っていたんですよ。

 

それでもしばらくは

 

ツヨシ「前のタブレットはアキに盗られて・・・」

 

って言っていて。

そもそも前のタブレットは

アキくんが新しいタブレットを購入するのに

いらないからツヨシにあげたものなので

盗ったりしないよーって話なんですけどね・・・

 

いつしか初代のタブレットのことを忘れて

敬老の日にあげたタブレットが

ツヨシの中に定着していくんですけどね。

 

前のタブレット・・・

どこにいったんだ?!って・・・

 

ずーーーーーーーっと思っていたんですよ。

 

ツヨシが老健に入所してから

自宅を綺麗にしようと

アキくんが台所を片付けてくれていた時。

 

アキくん「かべ子ちゃん!!!ちょっと!!!!びっくりアセアセ

 

って言われたので台所にいくと。

アキくんが写真の箱の中身を見せてくれて。

 

前のタブレットがそこに入っていました・・・

ずっと台所のあの場所にあって。

いつからそこにあったのかわからないけれど。

 

 

imageimage

 

AJIONOMOTO GIFT

って書いてある食品臭のある箱の中に

電子機器が入ってるなんて

誰が想像すると思う?!

いつからそこにあったのよ!!!(笑)

 

 

ケアマネさんとの連絡ノートも

散々探した洗面所から

ある日突然ファイルと一緒にでてくるし。

この時の日記にも

タブレットなくなったこと書いてますが。

 

そのタブレットが今回出てきたのです。

 

ほんと、認知症の人って想像つかないことするなぁ・・・

 

生活費渡してたロッカーも床下収納から出てきたしね。

 

 

 

 

昔、1号が2歳くらいのときに

エアコンのリモコンを隠しまして。

その夏は温度調節ができず、

イチイチよじ登って

エアコン本体から電源のオンオフを

していたことがあったんですが。

 

その時もある日

散々探したおもちゃ箱から

ある日突然

1号がニコニコしながら

 

1号「あい!あい!!おねがい

 

って渡してきたのを思い出します。

自分が隠したことを忘れて

でもママが不便そうにしていたのはわかってて。

ある日自分が隠した場所から見つけて

ママに喜んで貰いたくて渡した、みたいな?

 

前のタブレットはもう2年ぶりくらいの再会で。

怒り通り越して笑えてきました。

どこしまってたのよ!(笑)って。

 

でも、もうそういうことって

ないんだよね。

 

思えばアキくんの悪口をいっていたのも

急性膵炎で倒れる2月中旬までのことで

以来、アキくんの被害妄想言わなくなってて。

 

 

 

ツヨシがうどんを作ったって話してくれたことも。

 

 

 

一緒にご飯を作って台所に立ったのも

結局のこの出来事が最後になりました。

 

 

去年の6月にむいてくれたリンゴも

これが最後になりました。

 

このどれもが一年以内にやってくれたことで。

いつかできなくなってしまうから

今のうちーって思っていたら

本当にその時してくれたことが最後になりました。

 

もうリンゴをむいてくれることはないし

料理もしてくれることはないでしょう。

でも、ここにこうしてブログに書いておけてよかったです。

ちゃんと残ってるから。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。