今日は沖縄のかみさんからうなぎが届きました
土曜丑の日は過ぎてますが、嬉しいもんです。
養殖みたいですが、沖縄でもうなぎ取れるんですねー
http://www.unatei.com/kin/
生産履歴を調べたらしらすは和歌山になっていたのでとりあえず大丈夫・・
そういえば石垣島にダイビングに行ったときに北部の洞窟にオオウナギっていうのがいました。体長2m、体重20kg(どんだけでかいんだ)実際は機嫌が悪かったのか見れなかったんですけどね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/オオウナギ

注、これはオオウナギでは無いです。
土曜丑の日は過ぎてますが、嬉しいもんです。

養殖みたいですが、沖縄でもうなぎ取れるんですねー

http://www.unatei.com/kin/
生産履歴を調べたらしらすは和歌山になっていたのでとりあえず大丈夫・・

そういえば石垣島にダイビングに行ったときに北部の洞窟にオオウナギっていうのがいました。体長2m、体重20kg(どんだけでかいんだ)実際は機嫌が悪かったのか見れなかったんですけどね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/オオウナギ


早速うな丼に・・・美味しかった。う、たれはどこ製・・・

ちなみにオオウナギは本島にもいて実際に食べられるそうです。
http://www.dee-okinawa.com/topics/2010/10/post-22.html
オオウナギ、鶏肉みたいなうなぎ味との事


でもオオウナギパイは食べてみたい・・・

iPhoneからの投稿
久しぶりに多摩川沿いをあいこと散歩しました。
クリーンセンターが気になってからはあまり行かなくなってましたね。
この熱いのにマスクしてガイガー持ちながらですが・・(笑)
線量はやはり高めに出ますね。0.1~0.12
みんな知らずに野球してるんだよなー
排煙、野ざらし放射能スラグが風で飛んで来るよー
多摩川の放射能汚染はこれから、さらに酷くなって行きます
前にクリーンセンターに見学に行ったときに聞いたのですが焼却灰のBqが
下がって来た理由は諸々、川に流れていっているからだとクリーンセンター
の説明者が話していました。
汚染が循環している状況で川にもどんどん流れていっている。
奥多摩の汚染も相当酷いし多摩川は子どもが遊ぶ場所じゃなくなってますね。
今後ますます多摩川の川魚にはセシウムが濃縮されるでしょう。
羽田の辺りで2万ベクレルって話もある。
http://www.47news.jp/news/2012/05/post_20120503205243.html
クリーンセンター多摩川から行く焼却灰の最終処分場、多摩循環組合が
多摩川を更に汚染している。クリーンセンター多摩川で出したセシウムが
クリーンセンターの前の多摩川に帰って来ている。。
カンバックサーモンじゃなくてカンバックセシウム
http://tsunamiwaste.ldblog.jp/archives/7438844.html#
多摩川の川魚
http://hotspotmap.blogspot.jp/2012/07/712.html
この状況でも東京は安全という人はいるのでしょうか・・・

奥に見えるのがクリーンセンター多摩川です。
多摩川沿いには野球場、
サッカー場、
バーベキュー場、
府中郷土の森、
等色々な市の施設があり、クリーンセンター多摩川の目の前の500mにあります。
なぜこんなに、ごみ焼却施設と隣接しているのか疑問です。健康的な施設ばかり。
クリーンセンターの温水を使うわけでもないのに・・(稲城病院が使ってます)
どうか近隣の皆さん多摩川で子どもを川遊びさせないで下さいね。
゛(`ヘ´#)゛(`ヘ´#)゛(`ヘ´#)゛(`ヘ´#)゛(`ヘ´#)゛(`ヘ´#)゛(`ヘ´#)
26日はごみ焼却を考える会 In Tamaが出した陳情が臨時議会で
審議される日でした。
この前、陳情は議会運営委員会(4人)で不採択だったのですが、
その結果を受けて再度全員の議員(15人。議長除く)で賛否を取るという、
2段階方式なんです。
前回、曲解とも言える強引さでこの陳情を採択すると焼却施設が止まると
言い出した運営委員会。
http://blog.goo.ne.jp/tama-gareki
陳情の内容を理解していない議員が賛否を決めて、さらに、
その分かっていない審議内容に関して全議員が臨時議会で質問、
討論して賛否を取る。
曲解の運営委員会の審議内容を話し合うってどんな意味があるの
質疑も陳情の内容に関してはダメで運営委員会の審議内容に関してするという、
摩訶不思議なもの。。実際質問した議員がやじられ、かわいそうでした。
険悪な雰囲気の中(  ̄っ ̄)
稲城や他の市の臨時議会での進め方が違うのかいきなり代表者会議
(市の代表4人)が臨時議会中に開かれ長時間の休廷に・・・
最初から全員で審議すれば良いのに・・・\(*`∧´)/
というか全員に答弁させろー
すみません。私には支持している政党等はありませんが、今回、
政党に対する。認識が変わりました。
明らかに一番議員が多い自◯党は一番下っ端の議員ひとりに反対答弁させ、
あとは知らぬ存ぜぬ状態。
民◯は誰も答弁せず。公◯は一人反対答弁。
生◯者ネット一人、共◯党三人が賛成答弁。
反対答弁が理解出来なく興味が無いであろう議員は寝てしまっていた
そして賛否結果
賛成4名賛成少数のため不採択
まったく、そのうち陳情者の前にいた副議長が寝ていたため挙手できず。
となりの議員に手を引っ張って挙げてもらっていた。(-_-メ
副議長がこれですよ。しかも陳情出した本人の前で寝るという、
失礼きわまりない所業、全く、
あきれるのを通り越して悲しくなります。
命に関わる陳情なので、もっとまじめにやって欲しい。
賛成者のうち3人は女性だったので、というかそこにいた女性全てが賛成した
ので女性の方が、命を守ると言う根本的な部分で男性とは違うのかもしれません。
男だと予算が~~とか言いそうです。(笑)
母子避難しようとしている家庭の事情も似ているところがあるように思います
それにしても自◯党は聞く耳を全く持っていません。
陳情の議員回りに同行しても会ってもくれない人、多数・・・
市民の声を聞き、市制に反映させて行くのが仕事なのに、、給料泥棒なのか・・
それが会ってくれと言っても旅行の予定があるからダメとかあきれます。
その上、土日はダメとか。
民◯もダメダメですが自◯はもっとダメですね。。
まあ原発54基も作った張本人だし(笑)
私見ですが、民◯から自◯にしたら脱原発は逆に遠くなるような気がします。
民◯のままでもダメですが。国民舐めてますよ本当に。
とりあえずめげずに次頑張るぞー

クリーンセンターが気になってからはあまり行かなくなってましたね。

この熱いのにマスクしてガイガー持ちながらですが・・(笑)
線量はやはり高めに出ますね。0.1~0.12

みんな知らずに野球してるんだよなー


多摩川の放射能汚染はこれから、さらに酷くなって行きます

前にクリーンセンターに見学に行ったときに聞いたのですが焼却灰のBqが
下がって来た理由は諸々、川に流れていっているからだとクリーンセンター
の説明者が話していました。
汚染が循環している状況で川にもどんどん流れていっている。

奥多摩の汚染も相当酷いし多摩川は子どもが遊ぶ場所じゃなくなってますね。
今後ますます多摩川の川魚にはセシウムが濃縮されるでしょう。
羽田の辺りで2万ベクレルって話もある。
http://www.47news.jp/news/2012/05/post_20120503205243.html
クリーンセンター多摩川から行く焼却灰の最終処分場、多摩循環組合が
多摩川を更に汚染している。クリーンセンター多摩川で出したセシウムが
クリーンセンターの前の多摩川に帰って来ている。。
カンバックサーモンじゃなくてカンバックセシウム

http://tsunamiwaste.ldblog.jp/archives/7438844.html#
多摩川の川魚

http://hotspotmap.blogspot.jp/2012/07/712.html
この状況でも東京は安全という人はいるのでしょうか・・・


奥に見えるのがクリーンセンター多摩川です。

多摩川沿いには野球場、




なぜこんなに、ごみ焼却施設と隣接しているのか疑問です。健康的な施設ばかり。
クリーンセンターの温水を使うわけでもないのに・・(稲城病院が使ってます)
どうか近隣の皆さん多摩川で子どもを川遊びさせないで下さいね。

゛(`ヘ´#)゛(`ヘ´#)゛(`ヘ´#)゛(`ヘ´#)゛(`ヘ´#)゛(`ヘ´#)゛(`ヘ´#)
26日はごみ焼却を考える会 In Tamaが出した陳情が臨時議会で
審議される日でした。
この前、陳情は議会運営委員会(4人)で不採択だったのですが、
その結果を受けて再度全員の議員(15人。議長除く)で賛否を取るという、
2段階方式なんです。
前回、曲解とも言える強引さでこの陳情を採択すると焼却施設が止まると
言い出した運営委員会。
http://blog.goo.ne.jp/tama-gareki
陳情の内容を理解していない議員が賛否を決めて、さらに、
その分かっていない審議内容に関して全議員が臨時議会で質問、
討論して賛否を取る。
曲解の運営委員会の審議内容を話し合うってどんな意味があるの

質疑も陳情の内容に関してはダメで運営委員会の審議内容に関してするという、
摩訶不思議なもの。。実際質問した議員がやじられ、かわいそうでした。
険悪な雰囲気の中(  ̄っ ̄)
稲城や他の市の臨時議会での進め方が違うのかいきなり代表者会議
(市の代表4人)が臨時議会中に開かれ長時間の休廷に・・・
最初から全員で審議すれば良いのに・・・\(*`∧´)/
というか全員に答弁させろー

すみません。私には支持している政党等はありませんが、今回、
政党に対する。認識が変わりました。
明らかに一番議員が多い自◯党は一番下っ端の議員ひとりに反対答弁させ、
あとは知らぬ存ぜぬ状態。
民◯は誰も答弁せず。公◯は一人反対答弁。
生◯者ネット一人、共◯党三人が賛成答弁。
反対答弁が理解出来なく興味が無いであろう議員は寝てしまっていた

そして賛否結果


まったく、そのうち陳情者の前にいた副議長が寝ていたため挙手できず。
となりの議員に手を引っ張って挙げてもらっていた。(-_-メ
副議長がこれですよ。しかも陳情出した本人の前で寝るという、
失礼きわまりない所業、全く、


命に関わる陳情なので、もっとまじめにやって欲しい。
賛成者のうち3人は女性だったので、というかそこにいた女性全てが賛成した

ので女性の方が、命を守ると言う根本的な部分で男性とは違うのかもしれません。
男だと予算が~~とか言いそうです。(笑)
母子避難しようとしている家庭の事情も似ているところがあるように思います

それにしても自◯党は聞く耳を全く持っていません。
陳情の議員回りに同行しても会ってもくれない人、多数・・・
市民の声を聞き、市制に反映させて行くのが仕事なのに、、給料泥棒なのか・・
それが会ってくれと言っても旅行の予定があるからダメとかあきれます。
その上、土日はダメとか。
民◯もダメダメですが自◯はもっとダメですね。。
まあ原発54基も作った張本人だし(笑)
私見ですが、民◯から自◯にしたら脱原発は逆に遠くなるような気がします。
民◯のままでもダメですが。国民舐めてますよ本当に。
とりあえずめげずに次頑張るぞー

やはりこれからは再生可能エネルギーでしょ!!
しかし、うちはマンション・・・でもあきらめちゃあーいけません
先日、藤野電力のミニ太陽光発電システムのワークショップに参加しました。
藤野電力
ミニ太陽光発電システム
制作時間は約1時間で立派な太陽光発電システムが出来ました
(小さいけど)
えっちら、おっちら家まで運んで設置ー
バッテリーとコントローラー、AC100V出力
DC12Vシガー出力等があります。
12V出力でワンセグを動かし、留守中、あいこにテレビ見せています
何か災害があって、停電してもPCなら6~7時間以上、動きます。
携帯の充電情報の確保や照明等、使い道はいくらでもあります
四号機が倒壊したら車の屋根に積んで逃げようと思います(笑)
台風で停電のある沖縄にこそ、ふさわしいシステムかもしれませんね(^_^;)
どうでも良い話ですが・・・(笑)
なんとか親子丼、作れるようになりました

あまりないブロッコリーと鶏肉の野菜炒め(笑)
(一応、創作)これが結構いけて驚きました。

何でもやってみるもんですね~
少しづつレパートリーを増やして行こうと思います

つぎはロールキャベツ・・・(嘘)
前回ご指導頂きまして本当にありがとうございましたm(_ _ )m
頑張ります

子どもとかみさんが東京に帰って来ました。
こどもの誕生日を親族でお祝いをしてスタジオア◯スで写真を撮って、

などと考えて予約を取ったり、ばたばた動き回り、当日まさか、まさかの
嫌々攻撃

子どもが写真を撮らせてくれません


むなしく1日が無駄に過ぎ・・・あきらめきれず2日目、おじいちゃん、
おばあちゃんもスタンバッていたのに

到着から3時間経過・・・さすがに諦めました~~(>_<)
玉砕

そろそろ自我の芽生える時期なので・・・と店員は話していましたが

まあ、このときは七五三にもう一度撮ればいいやと思っていました。

かみさんは実家にいて家には来ません。近場にある焼却場のことを考えて、
出来るだけリスクを減らしたいそうです。

そうだけど、なんか寂しい・・・・°・(ノД`)・°・
かみさんがまだ会っていない愛犬あいこに会いたいというので、家に帰り、
あいこも車に押し込めて、はるひ野のドッグカフェ、ダップルバックカフェ
に向かいました。
かみさんは敏感で車に乗るやいなや肌がぴりぴりするっていって不満顔。
車内も汚染されているのかな・・・むむむ、今度掃除しなくちゃ。。


昔は違う名前のお店だったのですが・・
久方ぶりに来ました。
おしゃれです。犬連れでなくても
来たい雰囲気です。
奥に看板犬もいます。
寂しく一人(一匹)ドッグランで
たたずむ。。
