今日も
私のブログを見に来てくださり 
ありがとうございます。

 

 
ゴールデンウィークが終わりました。
 
ゴールデンウィーク前にためた仕事を1つ1つ丁寧にこなしていくはずが…。(^_^;) 
 
まあ、いろいろありまして。
 
3月から入職された精神疾患持ちの新人さん(試用期間中)、ゴールデンウィークが終わってまた様子が変わりました。
 
適正面を日々判断させてもらっていますが、やはり私の職場で障害(ヘルプマーク付き)を持って働くことは難しいのではないかと。
 
後々問題になりたくないので、本人の気持ち次第なんだと思いますが、やれることしか与えてないので、周り(私)の負担がハンパじゃない。
 
実習生と同じレベルでこのまま働き続けられると、「給料泥棒」とまで言われそうです。
 
例)仕事量は、私と新人さん、同等(1:1)でなきゃいけないのに、今は…これからも、1,5:0,5 なんて。
 
給料は最低賃金な中で減らせないでしょうし、私は始業時間前に入って新人さんにやってもらう作業の準備、終わらなくて残業。コレもタダ働きです。
 
新人さんは始業時間ギリギリに来て、「やることないですか?」って。
 
「空気読めーーー!」って言いたくなります。
 
新人さんが入ってから、印刷機やパソコンの調子が悪くなることが多くなり。使い方が雑なんですね。
 
指示通りにやってくれないし。
 
モノクロ印刷お願いしたのに、カラー印刷だし。
 
「だって、おかしいんです。印刷機が」。
 
そんなことないでしょって、見本を印刷したように指示者がやって見せると、資料がそこから半分モノクロに。2種類の印刷物ができてしまいました。
 
それを平気に資料として配ろうとしてるし。
 
おかしいでしょ、そんなの。
 
「やり直したら紙のムダ」と言われましたが、間違う前に正しいお仕事してくださいよ。
 
その次の日から新人さんから、「印刷機を使う仕事はできません」と拒否られました。
 
その前に指示者がこの仕事から外しましたけど。
 
5月に入り、事務所に来客が増えてきましたが、受付にいても、接客ができず、私が次から次からへと対応する中で新人さんは棒立ちのまま。
 
ヘルプマークを知らない人は新人さんに話しかけるわけですよ。
 
対応できない。
 
お客さんが怪訝そうな顔をする。
 
私が1人で対応してるとまたお客さんが「まだ~?」と不機嫌になる。
 
「お願いだから、受付に立たないでもらえませんか?」 
 
だんだん、新人さんの居場所がなくなっていく感じです。
 
この状態に新人さんが耐えられなくなれば、それで終わりでしょうし、いや気づけない。
 
いや気づけないのも特性だから、この先どうなっていくのでしょう。
 
でも、こんなこと、いつまでも続けてて良いわけないっ!
 
私の方が辞めたいです。
 
介護もなくなったんだからこの地に居続ける必要ないということに気がつきました。
 
さて、これからどうしよう。
 
職場の人間関係で悩んでいるのは、こればかりではありません。
 
無断欠勤も1回ありました。
 
今は退職代行業というのも存在するらしいですね。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
お好み焼きは好き?
 
はい!好きです♪