iPad ProとiPad miniどっちが良い? | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

 
昨年の11月、iPadProを購入した。

 

 

半年ほど使ってきて、いろいろ「買って良かったー」と思うことも多いけれど、反面後悔していることも幾つかある。

 

いや、全てが「重い、でかい」に尽きるかも。

 

家にいる時はiPhoneより使っている時間が長いかもしれないくらい使っているのだけれど、その使い方の中には「ベッドやソファに寝転がりながらiPadProで本を読む」と言う状況もある。

 

その時は本体底面を小指に乗せ、本体が落ちてこないよう親指で側面を支える形になる。

以前こんな時に使えそうと本体に引っ掛けるストラップを買ったのだけれど、イマイチ手にしっくりこなくてお蔵入りして、結局こう言う持ち方になってしまっている。

 

結果、従来通りに支えるしかなくてiPadProの重量が小指にのしかかってとても痛い思いをしている。

 

痛いだけならまだしも、手からiPadProが滑り落ちて鼻を直撃すること3回。今日は遂に目を直撃されてしまった。

鼻も数分呻くくらいの激痛だけれど、目も凄いね。痛いのは当然ながらぶつかった瞬間は星が飛び交うし、しばらく視力が戻らないし、その間ずっと何か(漫画的な表現なら星?)が視界の中で飛び回っている。

 

車のカーナビとして、妻のお古のiPad  mini(A1550)にMagSafe用の磁石を貼って、MagSafe対応車載スタンドに取り付けて使用しているのだけれど、この古いiPad miniは電池がもう寿命。

100%まで充電していても、1時間ほどで10%を切るくらいに減ってしまう。

では、じじいのiPadProを使ったらいいじゃん!とも思ったが、残念ながらiPadProでは重すぎて車載スタンドが耐えられない。

ちょっと段差で跳ねただけで外れて落ちてしまう。

もう直ぐ北海道旅行だというのに、カーナビどうしようかねぇ…まぁ北海道旅行中は運転中にBGMとしてYoutubeを流すみたいなこともしないだろうから、iPhone15ProMaxをカーナビにするのはありかな。

 

更に、今そのiPadProを使ってこれを書いているのだけれど、画面が広すぎるせいもあってか、フリック入力での文字入力中に手のひら辺りが画面に触れるのか、入力途中で文章が無変換のまま無自覚の内に確定されていて、その結果中途半端な文字列の日本語変換をしようとしたことになって変な候補が表示されたりするんだ。

ApplePencilを使う時は広い画面で作業しやすいんだけどねー。

 

画面が広すぎるので、タイプライタータイプのキーボードでローマ字変換をしようとしても打ちにくい(大体画面に表示されたキーを打つっていうこと自体がブラインドタッチでできないしな)。

かと言ってiPadに物理的外付けキーボードを用意する気にもならない。

 

つまり、今現在でのじじいにとってのiPadProは

「大きくて見やすくて便利ではあるけれど、文字入力がしにくくて、重くて、指が痛くなって、車載することもできない(注1)、もしかして役立たずなんじゃね?」

な代物という扱いなのだ。

 

注1)最初からiPadProを意識して環境を作っていれば、車載できる機器はある。が、じじいの設定は最初からiPhone miniだったので、スマホホルダーのちょっと強力なやつしか準備していなかったんだ。この環境をiPadPro用にするのは可能だけれど、(iPadProの欠点はそれ以外にもあるのに)わざわざ環境を作り変える意味あるのかなと躊躇しちゃっているのである。

 

 

そんな事から最近「iPadProを手放してiPad miniに買い換えようかな」と悩んでいる。

「画面はでかいほうが良い」と思ってきたけれど、最近そんな状況ばかりじゃないって実感してきたよ。

 

単純にAppleの下取り制度を使ったとしても、iPadProを下取りに出してiPad miniを買うならお釣りが来るレベルで収まるだろう。

ならば、やっちゃっても良いんじゃね?という気持ちが強くなってきている。

さぁ、どーするじじい…