牛丼にまつわる思い出 | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

先日、牛丼のことを書いた。


それからずっと頭にこびりついているはのは「じじいが初めて食べた牛丼はいつどこでなんだろう」と言う疑問。


もう半世紀近く前の話だからな。覚えていないのも無理はない。


間違いなく記憶しているのは次の2点。

  • 高校3年の時、専門校の下見に来て大門(芝公園)の付近で帽子を深々かぶってマフラーを巻いた小さなおじさんに道を尋ねたら「◇※β▽」と答えられた。いや、こちらが田舎訛りだとしてもこいつも大概だぞ!ともう一度尋ねたら「I'm American」と言っていた。恥ずかしくて「すみませーん!」と逃げ込んだところが吉野家だった(もしかして養老乃瀧だったかも)。とにかく牛丼屋だったのは間違いない。アメリカ人ならもっと上背あれよ!と八つ当たり。
  • 上京して最初に住んだ街(品川区豊町…最寄駅は中延・戸越公園)は、アパートから中延駅に行くまでの間に養老乃瀧があったのでそこで何度か牛丼を堪能した。
問題はそれより前に牛丼を食べたか?と言うこと。
田舎にはそんな「ハイカラ」な店はない。
なので、映画を見るなどの名目で新潟市へ遊びに行く様になった頃、そこにあったなら入っていたかもしれないが、あまり牛丼屋は記憶にない。
ハンバーガーは古町のドムドムバーガーで食べた記憶がある。
「これがハンバーガーというものか!」と感動したのも覚えている。
その記憶と牛丼が混濁している感じがする。

そして、先日も「当時は吉野家か養老乃瀧しかなかった」と書いたけれど、改めて調べてみると松屋さんは1966年創業だが、1968年に江古田駅北口に開店した松屋江古田店が原点となる様だ。ただこの店は牛丼だけではなくカレーや定食の店という感じだったらしい。(松屋をWikipediaで参照)


1980年代前半は江古田駅の近く練馬駅近辺に引っ越しているのだけれど、江古田駅はあまり縁がなかったため当時の松屋は知ることが無かったな。少し残念だ。  

大戸屋さんは池袋三越裏の小さな「安くて汚い」定食屋だった頃に結構通っていた。
こういう出会いみたいなものはタイミングが全てなんだなと改めて思う。


そういえばこの当時中延駅から戸越公園方面に少し歩いた一角に小さなクレープ専門店があった。

旦那さんがシェフで夫婦でフランスに行っていたときに覚えたとの事で、奥さんが1人で切り盛りし、フランスから直輸入のこだわりの生クリームを使ったクレープを食べさせてくれる店だった。

すごくクリームの味が印象的で、値段も手頃だったので結構通ったんだけれど、もうその店はないんだろうな。


ハンバーガーも牛丼も新潟市に出なければ見ることも叶わなかったような田舎育ちだけれど、ピザに関しては本格的なピザ窯でやくピザ専門店はあった。たまたま兄の親しい友人、そしてじじいの友人が続けてその店のバイトをしたため、ずっと溜まり場になった結果、なぜかピザにだけは異常に口うるさい田舎じじいができた訳だ。


そう、当たり前の様に生地を伸ばすときに打ち粉をふりかけているけど、打ちすぎるのは「下手くそ」の代名詞だからな。ゼロとは言わないけれど過剰に打たなければ伸ばせないのは素人だ。打ち粉で生地が不味くなる度合いを知ったら素人の打ったピザに金を払うのが悲しくなるぞ。同じピザなら美味しいのを食べたいんだよー!


話が盛大に逸れたけれど、兎にも角にも書いてみても結局吉野家と養老乃瀧どちらを先に食べたのか、それはいつだったかは明確に思い出せなかったのは残念だ。けど、どちらが先でも良いやね。どちらも曖昧ではあるけれど懐かしい思い出だって事で良しとしよう。


懐かしいといえば、新宿の地下街にあったグリコアも懐かしい…