みけしのぶろぐ

Amebaでブログを始めよう!

ビーバーエアコンなるもの

お久さしぶりになっちゃいましたね。

なかなか更新が続かない...

 

さて、今回の話題はエアコンです。

去年の夏の暮れから数回に1回の頻度で冷房が全く立ち上がらなくなってしまったのです。

9年使った日立の白くまくん2.2kW(2014年製)

 

去年の夏はなんとか乗り切ったのですが、

冬になり需要の減る今がいちばんの替え時!

交換することにしました。

 

安物の割には9年も過酷な環境でよく動いてくれてましたが...今回は奮発しようかな?

 

さて機種選定をとなりまして、

実は前々から興味が合ったブランドがあるんです。それが

 

「ビーバーエアコン」

 

同じ三菱でも、「三菱"電機"の霧ヶ峰」

「三菱"重工"のビーバー」があるのです。

霧ヶ峰が三菱電機の純粋なブランドであるのに対し

ビーバーは三菱重工と日本ビクターの協業で始まった流れを汲んでおり

三菱グループの企業同士でありながら製造も販売も全くの別物です。

※三菱電機は静岡工場製、重工はタイに製造拠点を持っており

この時点で全く異なります。というか霧ヶ峰って全部日本製なのね...

 

ビーバーエアコンの特徴は口コミをざっとみたところ

・機能、価格は控えめ

・パワフルで頑丈

なるほど、うちの需要にマッチしてるかも!

 

というわけで今回はビーバーエアコンにしてみました。

SRK2521W 2021年モデルの最上位機種です

3年型落ちですが製造は2022年でした

 

Sシリーズでも上位機種としては十数年前の他社とトントンくらいの機能性ですが、

かゆいところに手の届く中堅機種といった感じで悪くないですよ。

今まで付けてきたものより遥かに高性能で、ルーバーは4枚で風向はリモコンで自由自在ですし

再熱除湿にも対応しておりランドリー運転も可能です。

暖房の立ち上がりも早く、外気温1桁でも1分と立たずに暖かい風が出始めます。

 

ツインロータリーコンプレッサー搭載の室外機はかなり静かでこれも衝撃です。

屋根置きで下は洗面所なので

以前は稼働すると下で結構大きな音がしていたのが無くなりました。これは結構感動ですね

まぁ、この室外機が非常に重たいらしく、設置には紆余曲折あってホントは年末設置予定が年明けちゃったんですが....

 

リモコンも比較にならないほど高機能です。

エリア設定があるのが独特ですね

リモコンに時計が内蔵されているのは高性能機

と勝手に思っています

 

今までのリモコン...こんなのですし

 

今度は15年くらい持つと嬉しいかな...

アウトレット品で安かったしいい買い物ができました。

今年は夏もかなり快適に過ごせそうです(*´ω`*)

 

 

虹ヶ咲 5th 2/2

いやー計4日間にわたる5thライブ...濃かったですねぇ(*´ω`*)

 

先ほど最終日終了しましたね。私は昨日が現地参戦、今日は配信のほうで参加していました。
今夜も台風で天気は不安定ですから、今日現地の人はお気をつけて帰ってください...

 

昨日は武蔵野の森に初めて行ってきましたがおっきいですねぇ( ゚Д゚)

3rdのメッドライフドーム(現:ベルーナドーム)のほうが面積では大きいと思いますが、

市街地にいきなり立ってるからかデザインのせいかよりデカさを感じます。

大阪ドームも市街地なんですがあれは何か小さく見えるんですよね...何故?

1stからこんなおっきい箱でやってたんですね虹ヶ咲....

 
[Day.1]
Next TOKIMEKI公演ではコーレス後のアニメ準拠部分を少し縮小していましたね。
CDCS公演ではアニメ内1stライブのくだりまで再現していたのをカット、
代わりにいつもお馴染みの劇中生首ミニアニメが復活し、
衣装付きで(!)アニメ一期ソロ曲のメドレーに差し替えになりました。
Day.1の見どころは何といっても永遠の一瞬がいきなり衣装付き(!)フル(!)で初披露。
虹ヶ咲ってリリースされてない曲ライブでやらないイメージだったのでかなり衝撃でした。
 
[Day.2]
今日のDay.2では少しセットリストが変わり未披露だった(よね?)トワイライトなどが披露されたりとか...
最終公演日ではお決まりの新情報発表も。
にじよんのアニメ化(!?)発表はだいぶサプライズでしたね(; ・`д・´)
 
あとはやはり楠木さんの最後のスピーチが印象的でしたよね。
事情があって思い通りのパフォーマンスが難しい事も多々ある中、
それでも出来るだけの表現をしたいという所で本当に真剣に悩み考えていらっしゃるんだなと。
一人の人間としてただただ頭が下がる思いでいっぱいです。
 
最後はまさかの閉幕からのお代わりアンコールでFuture Paradeでの〆となりました。
 
 
いやー4日間とも良いライブでした。今回は半分配信でしたが
配信のほうがよく見える部分とかも多々あるのでこれはこれで利点ですよね。
ポップコーン食べたり一人で騒いだりできますし...(*´ω`*)
 
次は年明けまでユニットライブが続いていくということでまだまだ楽しみも多いです。
QU4RTZだけは意地でも当ててぇ....(;´・ω・)
↑QU4RTZ大好きすぎて新曲が出るたび悶えてる人。
 
それではノシノシ

虹ヶ咲 5th 1/2

そろそろシルバーウィークが近づきつつありますよね。

今年は3連休2連続ということで。

 

私はというと...

残っていた夏休みを使って一足お先に土~月3連休にしてしまいました(*´ω`*)

土日は虹ヶ咲のライブだったので、月曜はゆっくりしたかった...

 

そんなわけで今日はライブのお話です(`・ω・´)

 

今回の5thライブ、1つのライブで2公演×2日の計4公演あります。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

10,11日がColorful Dreams! Colorful Smiles!公演ということで

私も11日のDay.2に現地参戦してきました(`・ω・´)キリッ

会場は2期劇中や2ndライブ(無観客)でもライブ会場になっていた本拠地有明の

「東京ガーデンシアター」

この会場、ニジガク新ユニット「R3BIRTH」のファンミでも今年初めに1度来ているのですが、

アリーナ席当たったのに後ろのほうでチビの私には何も見えなかった思い出が...(´;ω;`)ウッ
今回もだいぶ遠い3階スタンド席でしたが会場がこじんまりしてる構造なのでむしろ比較的よく見えました。

あのアリーナ席の時よりも本当によく見え(ry

 

今回サブタイが示す通りアニメ準拠の内容ですので、

3rdライブと同じくアニメ映像と織り交ぜて曲が披露されていく形の公演でした。

感想はいろんな方が十分すぎるほど書いていると思うので私からは特に書きませんが....

大いに盛り上がって今回もとっても良かったと思います(*´ω`*)

 

あ、そうそう開演前に披露されていたデジタル祝花、すごいフリースタイルなの多くてめちゃ笑いました。

祝花とは...(哲学)みたいなの多かったですよねw

 

帰りにビックサイドの写真撮ってる人いっぱいいましたね。私も~(便乗)

普通に考えてこれが校舎とか設定無理ありすぎ...

 

有明の時はいつも車で行って会場から少し離れた複合ビルの機械式タイムズに置いてるんですが、

今回車高下げたの忘れてて入庫するときにめちゃくちゃ計測された(汗)

 

 

今回買いたいグッズはすでに事前通販で買っていたので物販で買うものはない予定だったんですが...

ガラスケースに飾られてるのを見てつい買ってしまった...!

簀巻きてるてる彼方ちゃん...!(´ω`)

 

 

帰りはそのまま良い気分で首都高をドライブし大黒PAへ...

そしたら知り合い2人と遭遇してそのまま0時前までしゃべってしまいました(;´∀`)

 

さて、、、後半の17,18日はNext TOKIMEKI公演ということですが、

 

特筆すべきは会場が虹ヶ咲の記念すべき1stライブ(19年末)の会場だった

「武蔵野の森総合スポーツプラザ・メインアリーナ」という点。

実は17日も現地参戦の予定なのですが、こちらも見逃せない公演になりそうです。

 

まぁ私は20年末からニジガクに触れ始めたのでシャッフル以前のニジガクのイベントは

BDで観れる範囲でしか知らないのですが...もっと早く出会っていれば....(´;ω;`)うぅ

 

とはいえ過ぎてしまったことより今を楽しむべし。ですよね!

17日も新参なりに楽しんでいきたいと思います( ´∀`)bグッ!

 

それではノシシッ