開運! 算命学で自分の人生を  大阪 -3ページ目

開運! 算命学で自分の人生を  大阪

算命学で1人1人が生まれもった自分の資質を知ってステップアップ!
頑張る女性の資質を発掘しリスタートを応援する算命学鑑定【大阪・泉大津】
何の取り柄も無い地味な普通の関西人ですが、マインドが安定したのは算命学に出会ったから。

5月5日は子どもの日



2023年の投稿をリライトしました。


こんにちは!くーみです。

いつもお読みいただきありがとうございますニコニコ


子どもの日は
子どもたちが健やかに成長するようにと願い祝う日として、端午の節句の日に設けられた日。

『端午の節句』は古来からあり、元々は病気や災いを避けるための行事。


子どもの日と言えば菖蒲。
花屋さんの前を通るとこの時期菖蒲が売っています。

菖蒲が勝負につながり、武士の時代に男の子の行事につながっていったんですね。

そして、邪気を払うために端午の節句には菖蒲を飾ったり、お風呂に入れて菖蒲湯に入ります。

そう言えば、菖蒲のあの葉は、日本刀に似ている、と思うのは私だけ?

京都ではこの時期、菖蒲を屋根にのせる風習があるのだとか(友人のきこさん情報)


そして子どもの日といえば、鯉のぼり

高齢になった叔母が最近私に、

「くみちゃんは、小さい時、『あー、あー、』っていつも鯉のぼりを見ていたよね」

まだ私が赤ちゃんの頃の話しでぼんやりと覚えています。

昔は子どもの数も多くてそこかしこに鯉のぼりが立てられて泳いでいましたからね。

竹の棒の一番てっぺんのカラカラと音を立てて回る矢車は良く覚えています。

音で目立たす、または邪気を払うと言う意味があるのでは。

一番上でなびいている「吹き流し」は武家ののぼりの名残り。

「吹き流しが5色なのは、五行思想からきてるよね〜」と算命学を学んだ今では密かに観察ウインク

昔はどこの家庭でも普通にあったので意識していませんでしたが、
鯉のぼりって実はすごいものかも、と最近では思っています。
作るのも大変ですし、泳がすのにも技術や労力、充分なスペースが必要です。そしてお金もかかる笑


↑以前手作りした飾りまき寿司



子どもの日と言えば、
ちまきを食べるのです。


↑色々なメーカーちまきを食べます。

写真は昔ながらの作り方のもの。



子どもの日にちまきを食べるのは関西だけの風習なのかしら??

(中華ちまきではありません)
関東では柏餅

柏餅も食べます。
スーパーではちまきと柏餅と両方売っています。
中身はこし餡なので、やはり関東風なのかと、、、関西でもこし餡派の人も多いですが。

きこさんは、ちまきの方が古くて格上、とおっしゃっていました。

格はどうかはわかりませんが、
中国の古い屈元(くつげん)の言い伝えにも出て来るので、古いのは間違いないですね。
少なくとも平安時代からちまきは食べられるいたそうです。


日本も広いので、その土地その土地にあったものが食べられていました。

端午の節句には、を飾る習慣も。




葵盆 八咫烏 兜 菖蒲 柏餅



兜は、アメリカの大リーグのエンゼルスでは大谷選手がいた時には
ホームランの時のセレブレーションで兜を被っていましたね。それまで麦わら帽子だったのに。

日本の職人さんが作った特注の兜だったらしいです。


こんなあんなの端午の節句ですが、

以前参加したアンティーク講座で
開催が5月でしたので端午の節句のお話しも聞く事ができたんです。
(なんかお得感♪)

室内のあしらいも端午の節句づくしで、感動でした。

↑八咫烏にも意味があります。


ランチの写真だけを以前アップしてましたが、室内はこんな感じだったのです。
↑よく見たら、バックのプレートも鱗柄でしょう^ ^

「本来旧暦なので本当は6月なんだけどね〜」
とも仰ってました。

神功皇后のお話しとか、端午の節句にあしらうものには全てストーリーがあるんです。



男の子のいる人は、由来を知ると益々飾る楽しみも増しますね。


そして、
子どもの日は何より家族仲良く、がキーワードですね^ ^


高槻市の1000の鯉のぼりフェスタ↑



[豆知識]
子どもの日は、世界では6月1日です。

日本は端午の節句が昔からあったので、それに合わせて5日5日になりました。

この日が子ども日なのは世界でも日本と韓国だけ。
試しに中国人に聞いてみると、やはり子どもの日は6月1日だそうです


************


ブログに訪問ありがとうございます!

読者登録大歓迎です。

メッセージなしでお気軽にどうぞ^ ^


*Kumi はこんなことやってます〜照れ

・内面…本質から照らす算命学鑑定

・外面…美容と健康に役立つ様々な最先端の製品を取り扱っています。今年は針ファンデーションが人気です♪

 

■算命学は古代中国の自然思想から始まり、中国戦国時代に学問として確立された運勢学です。

・その人が生まれ持っている気質
・得意なこと
・家族の人間関係
・大きな運の流れ etc.
宿命がわかると、なんだかモヤモヤが晴れていきます。

 
公式LINEのお友だち登録もお待ちしています^ ^
 
ご提供中のサービス
算命学鑑定ご予約
ホームページ

・ 美と健康、算命学、開運などの情報をお届けしています↓

ID検索は @cfj8521l友だち追加 
 

↓Kumi のリアルな日常

算命学で、人が幸せになるために一番大切にしていることは


「その人らしく生きること」
です。



自分で「これが好き、こうしよう」
と思っていても

実はそれが自分の本当の気持ちではなく、
小さい頃からの環境や周囲の刷り込みであることが多いです。

みんなと同じがよい。
家族はいつも仲良くしなければならない。(家族の理想像)
女性は女性らしく。
仕事はバリバリしないといけない。(昭和の時代は「24時間戦えますか」)
お金はあればあるほど良い。
etc.

個人個人が持っている資質は違うのに、時代の雰囲気、圧もあります。


なので、人から色々と聞く前に自分はどう思っているのか、
どのように感じているのかを自分に問うところから始めてくださいね。


その上でどのように生きてきくのが生きやすいかの戦略を練るのがその次の段階。


例えば壊し屋の宿命の人がよくわからないで本能の赴くままに、人間関係を壊していくと本人も周囲も大変です。


また一生懸命に頑張っている人ほど周囲の期待を優先していたりします。

自分が望んでいると思っていることは本当に自分の感情からきているのか先ず確認するのにゴールデンウィークはよい時期かもしれませんね。

素敵なゴールデンウィークをお過ごしくださいませ^_^

************


ブログに訪問ありがとうございます!

読者登録大歓迎です。

メッセージなしでお気軽にどうぞ^ ^

 

■算命学は古代中国の自然思想から始まり、中国戦国時代に学問として確立された運勢学です。

・その人が生まれ持っている気質
・得意なこと
・家族の人間関係
・大きな運の流れ etc.
宿命がわかると、なんだかモヤモヤが晴れていきます。

鑑定ご依頼お待ちしております
 
公式LINEのお友だち登録もお待ちしています〜
 
ご提供中のサービス
算命学鑑定ご予約
ホームページ

・ 美と健康、算命学、開運などの情報をお届けしています↓

ID検索は @cfj8521l友だち追加 
 

↓Kumi のリアルな日常

大阪関西万博

テストランでの感想です


今までの投稿↓








シグネチャーパビリオン編 です



落合陽一さんのnull2

外から見ても不思議な感じがします






いのちの遊び場クラゲ館


子ども連れの方が多かったです。

登っていって外しかみていませんが、体験したり、文字を書いたり色々と楽しめます。

中に入るのは予約がいります。




奥に見える黒い建物が
いのちの未来館

水が上から流れてきて建物を覆って圧巻でした。(写真撮るの忘れてました)

その少し手前にある広場でミストが地面から出ていて皆さん楽しんでおられました。


↑いのちめぐる冒険


この写真は赤い色が写っていますが、刻々と変わっていく立体的な映像はずっと見ていたい不思議な魅力がありました。


シグネチャーパビリオンは、各界の最前線で活躍する8人のプロデューサーが主導する創造的なパビリオン。


個性的なものが多いです。


つづく〜




#null2

#EXPO2025

#大阪関西万博



************


ブログに訪問ありがとうございます!

読者登録大歓迎です。

メッセージなしでお気軽にどうぞ^ ^

 

■算命学は古代中国の自然思想から始まり、中国戦国時代に学問として確立された運勢学です。

・その人が生まれ持っている気質
・得意なこと
・家族の人間関係
・大きな運の流れ etc.
宿命がわかると、なんだかモヤモヤが晴れていきます。

鑑定ご依頼お待ちしております
 
公式LINEのお友だち登録もお待ちしています〜
 
ご提供中のサービス
算命学鑑定ご予約
ホームページ

・ 美と健康、算命学、開運などの情報をお届けしています↓

ID検索は @cfj8521l友だち追加 
 

↓Kumi のリアルな日常

大阪関西万博

テストランでの体験です


今までの投稿↓







日本企業のパビリオン編 です

・飯田グループ×大阪公立大学共同出展館



西陣織の老舗が制作した織物で覆われたパビリオンです。

写真は外側のテントみたいな記事。
「触ってまたください」
と言われて触りました。
これでドームのように作っているって地味にすごいかも。

中に入ると映像を見る部屋があり、その後模型など色々と展示している大きなスペースへ移動。




その人の体調がわかる便器とか笑…
色々と展示があります。


・大阪ヘルスケアパビリオン



東ゲートを入ってすぐの人気のパビリオンです。

私は予約をしていなかったのですが、健康に関する色々な体験が出来ます。



↑隣りにいたおばちゃんが

「前の万博であったのとおんなじ感じやろ?」

と言っていましたが、

今回の人間洗濯機は全く原理も、作っているメーカーも違いますよ〜




↑中山教授のIPS細胞のブース


 




↑人気のガンダム
横のパビリオンも大人気。






↑パソナパビリオン(右)アトムがいる〜

吉本のパビリオン(左)




↑日本館



↑ EXPOホール「シャインハット」


こちらも東口を入ってすぐにあります。

横に止まっていたキッチンカーに注目してました笑



↑ブルーオーシャン・ドーム

「海の蘇生」をテーマとしているそうです。





つづく〜




#EXPO2025

#大阪関西万博


************


ブログに訪問ありがとうございます!

読者登録大歓迎です。

メッセージなしでお気軽にどうぞ^ ^

 

■算命学は古代中国の自然思想から始まり、中国戦国時代に学問として確立された運勢学です。

・その人が生まれ持っている気質
・得意なこと
・家族の人間関係
・大きな運の流れ etc.
宿命がわかると、なんだかモヤモヤが晴れていきます。

鑑定ご依頼お待ちしております
 
公式LINEのお友だち登録もお待ちしています〜
 
ご提供中のサービス
算命学鑑定ご予約
ホームページ

・ 美と健康、算命学、開運などの情報をお届けしています↓

ID検索は @cfj8521l友だち追加 
 

↓Kumi のリアルな日常


416日から春の土用に入りました

54日まで。


{8AD5AE15-B124-4A5E-B6E9-29BD13F37457}

こんにちは!くーみです

いつもお読みいただきありがとうございます

ニコニコ


2018年4月の投稿を加筆しました



えーっと土用って鰻を食べる日?


いえ、それは夏の土用の丑の日のお話し



土用とは

立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間の事を言います。



ですので、1年の間に4回あります



現代では、夏の土用の丑の日くらいですね、話題に上るのは。


鰻が美味しいから~!?

(江戸時代の鰻屋さんの販売戦略だったらしいですよ)




土用は『季節と季節の変わり目』なので、

体調を崩しやすいのです。 それで鰻か~もぐもぐ




土木関係の方や園芸などをしている人は、土いじりしたらダメな期間、と言われているのでご存知かもしれません。



造園とか、新築とか、とにかく土に関係することはしない方がいい時期です。




これは知っていたのですが、

先日、勉強会へ行った時に土用のお話しになりまして、

中医学を教えいただいている先生に




「引っ越しや、旅行も控えた方がいい」

と言われました。


「ええー!!?」滝汗




「先生~、そんなん言われても困るわ。どうしたらいいん?」




まあ、造園関係の方とかも困りますよね。


答えは、、、




「神社やお寺お参りしといたら大丈夫」


ほんまか~?ニヤニヤ





と思いましたが、素直に(?)勉強会が終わると近くの生田神社にお参りして帰ったのでした。

土用の期間中には『間日』と言って、土いじりをしても良い日もありますが、なかなか合わせられません。


算命学や中医学、どちらも中国からの思想で五行陰陽思想が元になっているので、リンクする部分がとても多いです。




【土用のお話し 真面目バージョン】


土用の期間は陰陽道で土を司る土公神が嫌がるので


*土を動かすこと…土いじり、草木の植え替え、草むしり、増改築など


*新しいこと…家の購入、就職、転職、結婚


*方角…引っ越し、旅行


このようなことは避けた方がよいと言われています


季節の変わり目で温度変化も体に負担をかける時期ですので、

身体を休めるようにと言う意味からだと思います



春の土用には、戌の日に「い」がつくものや白いものを食べると良いそうです。


いちご

いか

いんげん

いくら

しらす

豆腐

大根 etc.




土用について追加投稿しました^ ^→✨



算命学って何?や日々の生活に役立つ中医学について、鑑定予約などお知らせしていきます。ぜひ公式LINEに登録しておいてくださいね!




ブログ訪問ありがとうございます!読者登録大歓迎です(^^)お気軽にどうぞ 

◆開運算命学 鑑定ご案内 →✨


*美と健康・中医学や開運算命学など、公式LINEはこちらから↓友だち追加 

 ID検索は @cfj8521l・QRコード検索はこちらから↓