『土用』の期間に入りました | 開運! 算命学で自分の人生を  大阪

開運! 算命学で自分の人生を  大阪

算命学で1人1人が生まれもった自分の資質を知ってステップアップ!
頑張る女性の資質を発掘しリスタートを応援する算命学鑑定【大阪・泉大津】
何の取り柄も無い地味な普通の関西人ですが、マインドが安定したのは算命学に出会ったから。

『 土用』の期間に入りました。



↑私の手帳「丑」と書いてありますね(2021年)

2021年7月の投稿をリライトしました


 

 

こんにちは!くみですいつもお読みいただきありがとうございますラブ

 

7月19日本日より夏の土用の期間に入りました。

土用の期間、今年は8月6日までです。


『土用』とは

「陰陽五行思想」からきています。


季節が変わる前の18日を言います。


ですので、年に4回あります。



植物の植え替え、

土いじり、

家の基礎工事、などはやらない方が良いと言われています。



『土用の虫干し』と言って、

昔は衣類などを干していましたね。


梅雨の間に湿気たものを乾かす意味がありました。


『土用干し』と言って、母が梅干しを日光に当てていたのを思い出します。


今年は土用に入る前に、私も梅干しを干しました。


(梅干しとか、暇なことやってるな〜と昔は思っていましたが、いつの間にか梅干しを漬けたり梅酒を作ったりするようになっていました笑)



土用の期間には

旅行も控えた方がよいとか。

私は行きますが(笑)


エアコンなどがなかった時代は、暑さで体力がなくなりますし、交通機関もない昔は旅は身体に負担がかかるのでそのように言われていたのだと思います。



令和でも生き残っているのが、

『土用の丑の日』


鰻を食べる習慣は、江戸時代に販売促進のために出来た風習だそうです。


他にも「う」がつくものを食べたらいいとか。


鰻が嫌いな人はうどんとかはいかが^ ^


今年の土用は今日7月19日です


土用だからと気にしすぎないで、養生しながら楽しく過ごし大丸ですね。



実際に土用の丑の日にうなぎを食べた話し



ブログに訪問ありがとうございます!

読者登録大歓迎です。メッセージなしでお気軽にどうぞ^ ^


*Kumi はこんなことやってます〜照れ

・内面…本質から照らす算命学鑑定

・外面…美容と健康に役立つ様々な最先端の製品を取り扱っています。今年は針ファンデーションが人気です♪

 

■算命学は古代中国の自然思想から始まり、中国戦国時代に学問として確立された運勢学です。
・その人が生まれ持っている気質
・得意なこと
・家族の人間関係
・大きな運の流れ etc.
宿命がわかると、なんだかモヤモヤが晴れていきます。

 
公式LINEのお友だち登録もお待ちしています♪
 
ご提供中のサービス
算命学鑑定ご予約
ホームページ

・                                                   美と健康、算命学、開運などの情報をお届けしています↓

ID検索は @cfj8521l友だち追加 
 

↓こちらは、Kumi のリアルな日常です