ご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

あなたに『時間』という利益を生み出す

オンライン事務サポートをしています。

 

ご提供中のメニューはこちら

その他お問い合わせはこちらよりお気軽にどうぞ♡

 

********

 

事務サポートをさせていただいている

お客様の中で、

複数店舗のLINEを同時進行でサポートしています。

 

 

こっちのトークをみながら、

違う店舗LINEに確認したり、

 

その逆だったり、

とにかく店舗ごとのLINEを

行ったり来たりする日々。

 

 

あ~~~LINEのトークもフォルダ分けできたら

すぐ探せて効率が上がるのに…( ;∀;)

 

 

 

と思っていたら。

 

 

 

できるやーーーーん!!

 

 

 

もっと早く言ってよ~~!!!

(今さら知ったの私だけ!?)

 

 

 

 

 

 

前置きが長くなりましたが・・・

 

 

『LINEのトークのフォルダ分け』方法をご説明します。

※だだし、フォルダ作成ができるのはPC版のみのようです。

スマホ版はデフォルトのフォルダのみ設定され、自由に作成することはできません。

 

 

 

 

まず必要な設定があります。

 

①画面左下「・・・」の設定へ

②上から3つめの”トーク”へ

③「トークフォルダ機能をオンにする」にチェックを入れます

 

 

 

するとトーク画面の上部に、フォルダが作られます。

(デフォルトが”すべて”、”友だち”、”グループ”、”公式アカウント”)

 

 

フォルダを追加するには、

フォルダ右の⇔両矢印みたいな記号から、

 

 

「+」をクリック

 

 

自由にフォルダー名を入力作成できます。

 

 

 

追加を押すと、

 

じゃんっ♪

モザイクかけているのでわかりにくいですが、

私は「♡○○○♡」というフォルダを追加しています。

 

 

このフォルダにトークを振り分けるには、

フォルダ名を右クリック

トークルームを追加

追加したいトークを選択、追加

 

 

これで完了です!

 

 

 

※フォルダ作成ができるのはPC版のみのようです。

スマホ版はデフォルトのフォルダのみ設定され、自由に作成することはできません。

 

 

 

仕事でPC版を良く使うので、

この機能ができてほんと助かってます~(^^)

 

 

 

学校、友だち、家族など

それぞれフォルダを作成して振り分けたり

自分が見やすく、使いやすくカスタマイズできます♬

 

 

 

私はお客様ごとにフォルダを作成。

PC版では仕事で使うことが多いので

仕事向けにカスタマイズしています。

 

 

 

 

よければお試しください。

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました♡