お疲れ様です、爺ぃです。
土曜日の夜に先日購入したヨーグルトメーカーをシェイクダウン。
牛乳と無糖の機能性ヨーグルトを買って準備はOK。
---
1.1リットルの牛乳パックからコップ1杯程度の牛乳を抜いて(飲んで)800ccに減らす。
2.牛乳パックの口を解き機能性ヨーグルト(無糖)を牛乳パックに投入して撹拌。
3.パックの口を付属していたクリップで留める。
4.ヨーグルトメーカーにパックごとセット。
5.電源を入れ、43度で9時間セットする。
以上
---
でっきるかな、デッキるっかな、
はてさてフフ〜♪
ギリシャヨーグルトはギリシャヨーグルト菌があってモチモチ食感しているものと思っていたのですが、理屈としてはザル豆腐と同じで水分を程よく抜いたヨーグルトです。というわけで、今回は(意識高い系の)機能性ヨーグルトを使用しました。
※ ヨーグルトメーカーには水分を抜くのに使うザルもついてます。今度は、ギリシャヨーグルトにも挑戦してみます。
・・・
仕上がりはバッチリ。以前、カスピ海ヨーグルトをヨーグルトメーカーを使わず常温で作ったことがあります。その時は雑菌(?)のせいか牛乳パックの内側に赤みのついたヨーグルトが少量付着したりもしましたが、今回はそういったこともなく、きれいにできました。硬さや香りも遜色ありません。
大量にヨーグルトを使いたいという場合には、このヨーグルトメーカーはアリだと思います。どうせ増やすなら単価が高いヨーグルトを使った方が良いです。特売の定番ヨーグルトはそのまま使った方がお得カモ。
デメリットは、牛乳パックで作ると取り分けて量が減っても冷蔵庫のスペースをとります。器を別に用意すれば嵩張らない。・・・けど、洗い物が増える。ある程度、消費しきるまでのスケジュールは考えて無駄にならないタイミングを計った方が良いと思います。毎日ヨーグルトを作っているわけではないので、一度作った種を次回に回すことはしていません。こちらについても今度試してみます。毎日ヨーグルトを作ることになると、、、一日約1Lのヨーグルトを消費しないと間に合わない。。。
怪我なく元気に!
悔いのない一本を!!
~ lumevangis ~