自分らしく夢を叶える人を応援する
ボイストレーナー・メンタルコーチの
小山まりです音譜
初めましての方はこちら≫≫≫ 自己紹介♪
オンラインレッスン開催中♪
小山まり主宰【音楽教室Litty】のHPはこちら≫≫≫Vocal School Litty

 

 

コロナ離婚の仲間入り!?

 

こんにちは。

ボイストレーナー・メンタルコーチの小山まりです。

 

前回は

2020年の振り返り【仕事編】

を書いたので

 

今日は【夫婦関係編】

について書いていこうと思います。

 

 

 

私の2020年の大変化をシェアすることで

あなたに勇気を与えたい!

という愛の気持ちで書いていきますデレデレラブラブ

 

2020年の夫婦関係

 

1月 夫1ヶ月出張

    

今年の始まりは、

彼がいない1ヶ月から始まりました。

 

今までもこのような経験はあったのですが

今回はこの出張から帰宅した2日後に引っ越しというスケジュール!

 

子供たちを寝かしつけた後

一人夜な夜な

段ボールと戦う日々を過ごしました。

 

こんな時も、

出張先で訪れた観光スポットの写真を

のんきに送ってくる夫に・・・えー

 

 

2月 夫の転勤の為引っ越し

 

今回、結婚してから5回目の引っ越し。

 

転勤族家族のハードスケジュールについて

分かってはいましたが

引っ越しの次の日から出勤する夫に代わって

またもや荷物の開封作業は私の仕事。

 

役所周りや子供の学校関係の手続きに

追われながら

必死に乗り越えた日々は

既に記憶がありませんタラー

 

3月 夫の在宅勤務開始

コロナによる外出禁止令により

夫は完全在宅勤務となり

子供たちも

途中入園するはずだった保育園がお休み

 

24時間、

家族一緒に家で過ごす日々が始まりました。

 

ここから

私たち夫婦大戦争が始まりました!!

 

今まで出張も多い夫が

こんなにも多くの時間を

一緒に過ごすことが無かった為

 

お互いの戸惑いがすごい!

 

私の言い分

・家にいるのに家事を手伝ってくれない

・私だって仕事を始めたいのに

  協力してくれない

・子供に厳しい

・私を馬鹿にしている

 

夫の言い分

・在宅勤務中とはいえ、

  仕事をしているのに

  なぜ家事をしなくてはいけない?

・仕事を始めるタイミングは

  今じゃないといけないの?

・子供が言うことをきかない&

  母親が甘やかせすぎではないか?

 

それぞれの言い分はこのようなところで

そこから冷戦が始まりました。

 

今思うと

私たちの1番いけなかったところは

言葉にしなくても

わかり合えるのが本物の愛

という大きな勘違いをしていたこと。

 

日本って、

わび・さびの文化と言われ

 

「言わぬが花」

 

という言葉ががあるように

 

気持ちを飲み込む癖

あなたにもありませんかニヤニヤ?

 

私たちも正にこれで

言葉にはしないものの

表情や態度までは隠せずに

険悪な時間をずっと過ごしていたのです。

 

お互い本当は、

 

「わかってほしい・・・」

 

と思いながら。

 

 

そこで、前回もご紹介した

大東めぐみさんの講座で

 

感情のメカニズムを学びます。

 

 

 

私たちの感情

起こった出来事(事実)に対して

それぞれ持っている価値観というフィルターを通して

それぞれの解釈(ストーリー)をし

作られます。

 

つまり、

一つの出来事でも

価値観が違えば

全く違う感情が生まれているのです滝汗あせる

 

そこで、

自分の感情を作り出している価値観を

自分自身深堀していくと共に

 

夫の感情を作り出している価値観や背景を

徹底的に見ていく作業を行いました。

 

すると、

わかり合えていると思っていた

お互いの価値観に

たくさんのズレがあることが

だんだんわかってきたのです!

 

育ってきた環境がち~がう~から~音譜笑い泣き

 

男の人って

こういう精神論とか本質を突く話

嫌いじゃないですか?

 

そこを何とかしつこく

「どうしても話したいことがあるの!

 し10分時間をください!」

 

と粘り強く頑張りました。

 

私たちは

出会って以来

こんなにも深い話をしたのは初めてで

いかに今まで

お互いの本心を知らずに

生活していたのか・・・。

 

「え?そんな風に思っていたの⁉」

 

という案件が多発ポーンあせる

 

 

そして、

どちらが正しくて

どちらが間違っている

という議論になりそうになったら

 

正解・不正解はない!

 

まずはお互いを守ってきた

今までの価値観を認め合うことにしました。

 

どうしてその価値観を持つようになったのか

お互いが知らない

幼少期の話になったりもしました。

 

そして

私たちが行きついた答えは

 

お互いが

ご機嫌な毎日にする為の

価値観を採用しよう!

 

ということ。

 

どちらか一人がごきげんではなく

二人ともにごきげんでいられるように。

 

具体的なことを一つあげるなら

私たちは【あいさつ】を

きちんとするようになりました。

 

おはよう

いただきます

いってらっしゃい

ありがとう

ごめんね

嬉しいよ

寂しいよ

大好きだよ

おやすみ

 

こんな当たり前のことも

言えないでいたなんて・・・笑い泣き

 

今まで握りしめていた価値観を

遠くの山に投げ捨てて叫びたい。

 

素直に言葉にするだけで

こんなに愛が溢れるなんて

もっと早く知りたかった!!!!!

 

すると、

自然と家庭の中が

笑顔で溢れていきましたラブラブ

 

そして、私たちの関係が変わったことで

実は一番影響を受けたのは

他でもない子供たちでした。

 

 

2020年の振り返り【子育て編】は

次回に続きます。

 

あなたのパートナーとの関係は

2020年いかがでしたか?

 

是非二人で話し合う時間を

作ってみてくださいねラブラブ

 

 

 

ただいま、

公式LINEに登録していただくと

【オンラインでの不安を解消する声の印象】

についての動画をプレゼントしていますダイヤモンド

 

下差しこちらをタップしてね流れ星