もらってきました、資料をごっそり。これ、結構貴重よ。まだこれで半分(笑)
この支援策は経済産業省が国のe-Japan戦略を受け、広域ブロック毎に
展開しているもので、 3ヶ年事業の今年度が最後になります。
この事業について知ったのが今月に入ってからなので、
もう、特に何をするということもないのですが、
個人事業、コミュニティビジネス、福祉関連事業のIT化支援を志す
Lukeですので、とにかく勉強、と思い行ってきました。
今日はイベントの最後、経営課題解決検討会の時間にだけ
ようやく間に合い、オブザーバーとして、参加された経営者の方々と、
担当コンサルタントが業種別に分かれてグループ討議をしている様子を
傍聴させていただきました。
実際には、このあと行われた交流会で名刺交換などをして
個別に情報収集、人脈づくりをされて、
具体的な動きになっていくのでしょうね。
この日発表された事例、種々の経営IT化支援ツールは
確かに興味深かったけれど、
Lukeのお客さまたちには縁遠いものだなあ、とまたもやため息。(-_-;)
・・・ま、とにかく頂いた資料をじっくり読んで、
適応できるものは利用させていただいて、
LUKEプロジェクトなりのやり方で地道にやっていこうと思います。
めざせ、地域密着型「IT顧問」。
参考記事:関東IT経営応援隊DAY2006 Spring~IT活用による経営革新を実現するために必要なことを学ぶ一日~ (LUKEプロジェクトblog)