デジタル・ディバイド対策全国シンポジウムの開催
~無線を活用したブロードバンド整備の新戦略を考える~
◇全国に広がる先進事例と今後の展望◇
総務省では、無線LAN等を活用した全国の先進的な取組事例を取り上げながら、無線の有用性を生かした地域のブロードバンド基盤の整備と活用の新戦略を考えるシンポジウムを開催します。
1 趣旨
近年、無線LAN等を活用し、地域のデジタル・ディバイド解消に取り組む事例が注目されつつあります。
今後我が国が、IT新改革戦略が掲げる2010年までのブロードバンド・ゼロ地域の解消を実現していくためには、それぞれの地域がその特性や条件の違いに応じた適切なブロードバンド戦略を構想し、適切な選択を行うことが必要になります。
総務省では、全国各地の先進的な取組事例を取り上げながら、無線の有用性を生かした地域のブロードバンド基盤の整備と活用の新戦略及び地方公共団体と民間企業等が担うべき役割を考えるためのシンポジウムを開催します。
2 開催概要
日時: 平成18年7月5日(水)13時30分~17時30分頃 場所: 総務省 講堂
(東京都千代田区霞が関2-1-2中央合同庁舎第2号館地下2階)
http://www.soumu.go.jp/menu_03/annai/map-1.html
主催: 総務省
参加費: 無料
※詳細・申込みは下記URLから(総務省:平成18年6月7日発表報道資料)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060607_3.html
【Lukeより】
えっ?ブロードバンドとデジタル・ディバイド対策って、何の関係があるの?
・・・何となく、お上の考えてることは分かりますけどね。
人的ソフトは全然追いついてないっつーのに。 (-_-;)
それと、関連してこんな情報もあります。
【6月30日(金)〆切】
IT戦略本部「重点計画-2006(案)」に関するパブリック・コメントの募集について
http://lukeproject.dreamblog.jp/blog/435.html
(平成18年6月1日・内閣官房IT担当室発表資料抜粋記事 by LUKEプロジェクトblog)
どちらも参加するかどうかは別として、資料だけでも目を通して下さい。
これに乗っかって、大手IT企業は動いていきます。
お金も人もどんどんつぎ込まれ奪われていきます。
・・・おいていかれるのは誰でしょう?考えてみて下さい。