初心者の方から、綺麗に作れるコツを教えます♡
名古屋市昭和区 アイシングクッキー マシュマロフォンダントカップケーキ教室
Lui's cookie(ルイスクッキー)です。
作って楽しい、見て・食べて幸せになれる、心ときめくスイーツを一緒に作ってみませんか?
レッスン一覧は こちらで確認
スケジュール
***************************
メリークリスマス!
皆さま、素敵なクリスマスを
迎えていらっしゃいますでしょうか?
クリスマス当日の記事は、
レッスンで作った、ヘクセンハウスの写真。
全て食べられる素材、クッキーで出来た、
ミニチュアのお菓子のおうち、
とてもかわいいですね。
ヘクセンハウス とは
もともとはグリム童話「ヘンゼルとグレーテル」
にでてくる「魔女のお菓子の家」=ヘクセンハウス
のことだったそうです。
それがいつの間にか、お菓子のおうち
そのものを指す言葉になっていったのですね。
本来は、ジンジャークッキーで作るもので、
(去年のレシピは、ジンジャークッキー)
風邪にきく生姜を食べて、
寒い冬の無病息災を願ったのが、起源だとか。
ジンジャーブレッドマンも、ヘンリー8世が
風邪予防のために広めたクッキーで、
ヘンリー8世をかたどったものだと、
言われています。
欧米では、クリスマスを彩る風物詩として、
クリスマスマーケットや街中のあちこちで、
見られるようです。
元来は、キリスト生誕の場面を
表現するものだったものかも?
一般の人がまだ字を読めなかった時代から、
続いていた事なのかもしれないと、
想像を広げると、素敵ですね。
こちらのヘクセンハウス 、
知識なく自分で作ろうとすると、
大きく焼いたクッキーが割れたり。
パーツごとに歪みが生じて、
上手く組み立てられなかったり、隙間ができたり。
組み立ての途中で、崩れたり。
実は、なかなかに大変な作業だったりします。
(最近では、簡単に出来るキットも
売られていますけどね)
レッスンでは、コツをお伝えするので、
皆さんが想像しているよりも、
意外とスムーズに、組み立てられます♡
ワイワイと、毎回、とても楽しい
クリスマスレッスンになりました!
終わってしまうのが、残念なくらいでした。
今年のヘクセンハウス は、
去年と少しデザインを変えて、
ゆらゆら揺れるLEDキャンドルを
中に仕込めるようにしています。
クリスマスのテーブルインテリアにも
ぴったりです!
後ろ側には、ジンジャーブレッドマンも♡
ご自分で作ったヘクセンハウス は、
愛着も格別ですよね。
クリスマス当日に食べても良いし、
保存して毎年、飾っても良いですね。
ご家族皆さまで、素敵なクリスマスを
お過ごしください。
新規受講生、募集中♪