【開拓史234 恵庭神社】 | 桜東行のブログ

桜東行のブログ

開拓史に特化したブログです。
幕末は高杉晋作さんが好きで、こちらは小説系にしたいと思案中。

札幌近郊の開拓史史跡及び歴史について書いてます。
宜しくお願いします(*´∀`)

開拓史史跡

恵庭神社

住所 恵庭市中央10番地


【御祭神】

天照皇大神

稲荷大神

春日大神



由緒は北海道神社庁様から引用

明治7年6月15日稲荷大神を奉斎し、同24年8月7坪の神殿を建立、札幌神社に請い大国魂大神を合祀したことに始まる。
同34年8月24日神社創立を出願し、同年9月25日恵庭神社として公称の許可を受ける。
明治34年無格社。同44年7月19日豊栄神社を合併の上現社名に変更公称の許可せられる。昭和9年8月27日社殿造営が完成。昭和11年村社。同20年郷社。
同21年宗教法人設立。現社殿は昭和56年9月に造営完成し、昭和60年12月に社務所並びに職舎の改築が完成した。
同62年に敬神婦人会、同63年市民青年による御輿を担ぐ会「恵祭會」が発足した。


【狛犬】



【社殿】
この辺りは加越能開耕社をはじめとする方々により開拓の鍬が入ったそうで、加越能開耕社とは明治26年加賀国出身寿原猪之吉さんを中心に設立された株式会社で、石川、富山、福井3県から小作農を集めこの地を開拓されました 
※Wikipedia参照

北越植民社のような組織だと思いますが、恵庭開拓史は勉強不足で申し訳ありません💦
神社はお参りされる方も少ないのか整備されておりませんでした。
場所も分かりづらかった(パークゴルフ場)からちょっと行った所で、林の中にある感じです。

恵庭市郷土資料館を以前見学しましたが、その時は山口県から入植された方々でした。
この辺りは石川、富山、福井から入植された方々により開拓されてますね。
恵庭市に🏍で行けるようになりましたのでこれから少しずつ調べていきます。
お近くにお立ち寄りの際は参拝されてはいかがでしょうか🤗