仏教、を学び始めました。
皆川公美子さんプレゼンツ、ここらでがつんと仏教ゼミ。
奈良・薬師寺の松久保師にあれこれお教えいただく5か月がスタート。
うちは母が割と信心深くて、仏像好きなこともあり
お仏壇に手を合わせることは普通だったり
家の中に、母の描いた観音様の絵や
好きで集めた仏像が飾ってあったりと
田舎の家ではないけれど
仏教を、割と身近に感じている方ではないかなと思います。
法事などでお寺さんに伺うと
ご住職のお話を聞くのが楽しみだったり
古い仏具が好きだったり・・
仏教の世界は普通に好き。
でも、きちんと学んだことは皆無で・・
こんな機会はなかなかないだろうと
このゼミのスタートを楽しみにしていました。
・・・いやはや 想像以上の中身の濃さ
それ以上に薬師寺の松久保師のお話の面白さ、弾丸さよ!!!!
(凄かったよ、本当に~ あちこちで引っ張りだこの人気講師?なのもうなずけます笑)
うっかりすると、追いていかれてしまいそうな
テンポの速さに集中すること2時間とおまけの30分(笑)
あっと言う間の第一回目でした。
般若心経を皆様と唱えることからスタートし
仏教の、法隆寺 薬師寺 東大寺の歴史のお話
(東大寺は天皇が国民の平和のために建立したものであるということ)
仏様の教えとは 12÷3=3 があっても良いし 12÷3=4ももちろんあって良いという世界
三蔵法師という人たちは200人いたとか!
初めて知りましたよ・・・
いわゆる西遊記の三蔵法師だけが三蔵法師だと思っていたし・・・(^_^;)
唯識が薬師寺の法相宗の教え
唯識とは心 ココロ こころ 意・・・
法相宗は仏教の基礎であり、どの宗でもここはお勉強する
まさに基礎の基礎の科目という事
お経とはお釈迦さまが書いたものではなく
お釈迦さまが説いたものを聞いた人たちが編集しまとめたものであること
(その数なんと84000!)
無我と非我のお話
ゴミ箱の中身がカラなのか
そもそもゴミ箱そのものがないのか
では意味が違ってくること(それはそうですよ・・・)
三業とは 身(からだ) 口(言葉) 意(心)である
言わなくとも心の中で思うこともしっかり含まれる
仏教には戒めはあるが命令はないこと
こう生きたらどうですか?こうしたらどうですか?の提案はするけど
強制はしない罰することのない教え(優しいね 懐深いね)
お寺は 国家の安全と人々の幸せを祈る場であること
良い人生を生きるために仏教や仏法がうまれたこと
占星術 土木工事 生命学までも内包するものであること
十二因縁のお話
日本人なのに、学ぶ機会が少なすぎな仏教
それもおかしなお話だよね
クリスマスとかは大騒ぎなのに(笑)
学校でも教えたらよいのになぁ~って思いましたよ。
自国の文化を大切にすることは、自分達を 自分を大切にすることに
繋がるから。
次回からの参加も可能みたいですよ!
一緒に学んでみたい方
是非皆川公美子さんへ連絡してくださいね~~
深くて優しくて器の大きい哲学。学問。
そんな印象を第一回目のゼミでは受けました。
次回も楽しみすぎます!!!
ご提供中のメニュー
あなたの生まれ持った資質・人生の流れをみるセッション・・・詳しくはこちら
リピートセッション(2回目以降)・・・詳しくはこちら
私の人生の流れを知るワークショップ・・・詳しくはこちら
私の人生の流れを知るワークショップ・再受講制度・・・詳しくはこちら
私と私の家族を知るワークショップ・・・詳しくはこちら
指で描くアートワークショップ
詳しくはこちら
感想記事・・・ご感想一覧
・・・私の人生の流れを知るワークショップご感想
・・・私の人生の流れを知るワークショップ・再受講ご感想
セッション、各講座の日程はリクエストをいただけます。
お気軽にお問い合わせください。
尚、土日祝祭日は事務担当者がお休みを頂いております為
メールのご返信は休み明けとなります。ご了承ください。