カスタムチューニングのプロショップ ラック/愛知 -48ページ目

カスタムチューニングのプロショップ ラック/愛知

当社は業界40年以上車両カスタム業務に従事し、一般ストリート車両のカスタムチューニングから本格競技車両作成まで、車両の関するあらゆる業務を行っております。

常連様のレクサスIS-Fにカーボンリヤアンダーディフューザー

 

を取付させていただきました。

 

当社サスペンションも装着しスポーツ走行もされる方なので

 

効果があるといいですね。

 

34GT-Rの純正ディフューザーで装着あり、なしで比較しても

 

タイムが変わるデーターもありますね。

 

車種専用なので簡単に装着できました。

 

Img_3493

最近常連さんになりつつあるお客様からのご依頼でVABに

 

ロールケージを装着させていただきました。

 

色は当社のラリー車両のように白が良いという事で特注色

 

で取付しました。

 

2名乗車なのでロールバーパッドは最小限で白が目立つように

 

しました。

 

Img_3446

 

Img_3447Img_3448

WRX STI/VABにレイズ TE37 SAGA 特注色マットブラック

 

を装着させていただきました。

 

タイヤはダンロップのディレッツァZⅢ

 

相変わらず納期の長いレイズホイールですが特注色なら

 

しょうがないよね。

 

ブラックのホイールは足元が引き締まり、スパルタンですね。

 

サイズ的にはかなり厳しい選択でしたがFACE3なのでスポーク

 

の落ち込みも大きく、やっぱり格好いい~

 

Img_3445

 

 

今回はサスペンションケースの製作方法です。(^O^)/

 

倒立式サスペンションにシェルケースがございます。

 

スイフトスポーツはフロントが倒立式でリヤがが正立式です。

 

2013104104225左が倒立式、右が正立式

 

まずケース長を合わせたり、純正ブラケットを取り付けるために旋盤

 

で加工していきます。

 

Photo_20200828194901

 

左が加工後、右が加工前寸法通りにカットしてトップはスプリング

 

シートを入れやすくするために加工します。

 

下側は純正のブラケットに合わせて削っていきます。

 

次にロッドを止める底蓋を溶接いていきます。

 

Img_6573

 

中心のネジ部にロッドが付きます。底蓋の深さは深く溶接してしまう

 

とストロークがなくなってしまうためなるべく浅く溶接しています。

 

今回は減衰ダイヤルがサスペンション下部から出ないようにギリギリ

 

に溶接!!!(*^▽^*)

 

 

 

次にケースの中を加工していきます。

 

Img_6700

 

ケースのトップにはゴミが入らないようにシールを付けるためにケース

 

の内径を広げます。

 

最後に純正ブラケットを純正サスペンションと同じに溶接したらケース

 

の完成です。(*^▽^*)

 

Img_6701

 

この後に磨いてメッキをかけます。

 

これでシェルケースの完成です。(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

86/ZN6後期にHKS GT2スーパーチャージャーキット取付

 

しました。

 

当たり前と言えばそうかもしれませんが、こういったパーツ

 

でも装着する際にホースバンドの向きを可能な限り揃えるとか

 

メカニックたちは細かいことも気にしてくれてます。

 

見た目のおとなしいお車で羊の革をかぶった狼的86になり

 

ましたね。

 

今月中なら85800円のフューエルアップグレードキットが

 

無料でついてくるのでお得ですよ~

 

ただうちのようなパフォーマンスディーラー限定ですので

 

ご注意ください。

 

 

 

Img_3387_20200821142901

 

Img_3388

 

Img_3389

 

 

毎年何件ものエアコントラブルの修理のお仕事をいただきます。

 

今年はラックもエアコンメンテナンス機を導入し、たくさんご要望

 

いただき施工しておりますが、少し年数経ったお車はガスは勿論

 

潤滑用のオイルがかなり不足している車両が多く見られます。

 

10gから20gぐらい入ってなくてはならないのですが1gとか数グラム

 

しか入ってない車両が多いですね。

 

不純物やオイルの劣化も起きてますのでこれがコンプレッサーの

 

トラブルに繋がるのでやはりエアコンも定期的にメンテナンスが

 

必要ですね。

 

施工した方達は皆さん、寒~っていうほど効くようになったと

 

喜んでらっしゃいます。

 

新車でも規定量のガスが入ってない車両もありますので、是非一度

 

点検してみても良いかもね。

 

これ導入したおかげでエアコン修理の仕事減ってしまうのかな(^^;

 

Img_3358

ラックでもGRヤリスの1stEDITION買いましたよ~

 

画像と同じブラックにしちゃいました。

 

ボディメンテナンスが大変な色なので心配ですが・・・

 

86の時のように新商品開発とブログで開発記を綴っていきますね

 

また納車は決まってませんが楽しみです。

 

皆さんも楽しみにしててくださいね。

 

ご存じの方もお見えになるかと思いますが、GRヤリスとは深い関係が

 

あるので、ラックとしても一押し車両として開発していきます。

 

すでにお客様達も結構オーダーされてるみたいで、現在レカロご注文

 

頂いた方の中にも何台もGRヤリス用で準備している方やすでにお持

 

ちかえりした方など多く見てます。

 

それも全員RMS2700Gばかりで、買う方の本気度がわかりますね。

 

そうそうすでにレカロのベースフレームは発売されてますから

 

是非ご相談くださいね。

 

Photo_20200818195001

車両カスタム始めたころはスポーツ走行もそこそこ

 

ぐらいでパーツ選択してきたんですが、結構がっつり

 

走るようになったらあっという間に純正キャリパーが

 

開いてしまって使い物にならいない状況になってしま

 

ったので今回はキャリパー交換をさせていただいました。

 

選択はエンドレスのモノスポーツ、370mmローターで

 

確り管理で切るようにサーモシールも貼りました。

 

色はモノグレーで渋くまとまりました。

 

Img_3362

 

Img_3360

 

Img_3363

沢山の方にご利用いただいているIRPショートシフター

 

86にレッドボタンのタイプを装着させていただきました。

 

ビックリするほどショートストロークでリジッドマウント

 

になるため、シフトチェンジ音もガチャっとその気にさせる!

 

これも醍醐味です。

 

超々ジュラルミン削り出しボディでシーケンシャルシフター

 

のようなスパルタンな姿がそそられますね。

 

レカロRS-Gも赤、純正ステアリングのステッチも赤で

 

内装にマッチしてますね。

 

他にもゴールド、ブルー、ブラックボタンがあります。

 

 

 

Img_3335