カスタムチューニングのプロショップ ラック/愛知 -39ページ目

カスタムチューニングのプロショップ ラック/愛知

当社は業界40年以上車両カスタム業務に従事し、一般ストリート車両のカスタムチューニングから本格競技車両作成まで、車両の関するあらゆる業務を行っております。

このような車がコンプリートカーとして販売してたことを知らなかった私はレプリカって思ってしまったんですが、メーカーでこんな派手な車売ってたんですね(^^;

もう30年以上お付き合いいただいてる常連君、この車は通勤快速でセカンドカーは走行距離がまだ2万キロちょいの34 GT-Rを所有してます

RB26エンジンの車両だけで3代目の日産党ですね。

このマーチはとても綺麗で、公式のステッカーで張り直しもされてます。

オーナーに聞くところによると2ドア車はレアらしいです。

若いころは良く遊んだ人物だったので、こんな派手な車にいいおっさんがって言いながら二人で大笑いでしたw

現在タイヤ&ホイールの変更を検討中です。

 

GRヤリス/GXPA16にレイズG025の新色のボルドーレッド(BR/C)を装着させていただきました。

塗装もすごく綺麗でとても足元に映えます。

やっぱりG025は似合いますよね~

光や角度の加減で赤が強調されたり、黒っぽく見えたり不思議な色目です。

今後車高を変える予定がないという状態でのセットアップです。

最近当社でホイールにセットさせていただいてるタイヤはやはりWRCがピレリなのでピレリP-ZEROが多いです。

ホイールナットはセキュリティ性の高いマックガード、スプラインドライブのイントレーションキットです。

GRヤリス/GXPA16にレイズG025の新色を装着・・・ボルドーレッド BR/C

GRヤリス/GXPA16にレイズG025の新色を装着・・・ボルドーレッド BR/C

GRヤリス/GXPA16にレイズG025の新色を装着・・・ボルドーレッド BR/C

マニュアルミッションにメカチューンされたSVXですがサーキット走行中にパワステフルードを噴いてしまってレッカー搬送で入庫

漏れてる部位はわかっても原因がわからず、まさかと思っていたポンプに入るハードパイプの付け根に亀裂、レッドチャックしないとわからないレベル。

まさかここがって感じでした。

早速部品手配・・・やっぱり廃盤・・・どうしようかなぁ

修理してもらえそうな業者を散々探してようやく1件見つけて修理してもらって装着、テスト・・・OK

良かったぁ・・・まだ高額な費用をかけてエンジンチューニングしたばかりなのにこんなことで走れなくなるんてことにはしたくないし・・・

同時に最近人気のメガライフバッテリーを装着し、エンジンスタートした瞬間にビックリ、この高圧縮なエンジンのクランキングがめちゃ元気で一瞬でエンジンスタート

やっぱりこのバッテリー凄いって再認識した瞬間でしたw

 

エンドレスさんからGRヤリス用のキャリパーキット各種が正式発売になりました。

6POTライトからレーシングMONOラリーまで、走行シチュエーションに合わせて選択可能です。

純正で大きいのが付いてるから問題ないって思ってるかもしれませんが、先日も入庫してきたヤリスのキャリパー見たらGR文字の白い部分がかなり変色していた車両もあり、これは確実にキャリパーの許容温度を超えてるサインです。

パッドをより高温タイプにすればいいという事ではないんです。

そのまま使用し続ければキャリパーの素材が変化し剛性が落ちいわゆるキャリパーが開くという状態になるんです。

心配な方はまずキャリパーにサーモシールを貼って自分の走りでどの程度キャリパー温度が上がっているのかを測定して見ましょう。

200°を超えてるなら要注意です。

自分はミニサーキットしか走らないからとか、たまにしか走らないからと過信している方が多いですが、まずは温度測定をしてみてください。

ミニサーキットでも冷える時間が無く厳しい条件ですし、たまにでも走れば上がる温度は同じなので回数ではないんですよ。

 

 

86/ZN6にHKSエキゾーストECUパッケージ R-SPEC装着さえていただきました。

このR-SPECは第一触媒がなくなり、第二触媒のみで排ガス試験適合品なので、より廃棄抵抗が軽減されます。

ECUパッケージはバラで買うより3万円もお得なセットメニュー!

86特有の加速の段付きもなくなり、結構低回転域からパワーアップを体感できます。

マフラー交換するよりかなり効果大です。

マフラーノーマル派の方はぜひお試しください。

ECUの現車セッティングすれば尚良くなりますね。

NAとは思えないほどパワーアップします。

86/ZN6にHKSエキゾーストECUパッケージ R-SPEC装着

86/ZN6にHKSエキゾーストECUパッケージ R-SPEC装着

86/ZN6にHKSエキゾーストECUパッケージ R-SPEC装着

GRヤリスにいろいろと取付ました。(^O^)/

ありがとうございます。

 

取り付けた部品を紹介していきますね。

GRヤリスにRAYZ G025、elsport サスペンション、RECARO RS-Gなど取付!

・エルスポーツサスペンション

 今回は、ストリート用で製作しバネレートはF:6K R:5Kで製作!!!

 足をより動かすためにピロアッパーを採用!!(純正アッパーマウントでも製作できます。)

 ロールも少なく、乗り心地もいいので最高です。

GRヤリスにRAYZ G025、elsport サスペンション、RECARO RS-Gなど取付!GRヤリスにRAYZ G025、elsport サスペンション、RECARO RS-Gなど取付!

・RAYS G025 & PIRELLI PZERO

 弊社のデモカーと同じG025を選択しました。

 サイズは、18インチ×9.5J 45でツライチにしました。

 タイヤは、WRCと同じメーカーのPILELLI PZERO 255/35R18を選択しました。

 車高も30mm低く外見がかなり変わりますね。(*^▽^*)

GRヤリスにRAYZ G025、elsport サスペンション、RECARO RS-Gなど取付!GRヤリスにRAYZ G025、elsport サスペンション、RECARO RS-Gなど取付!

・RECARO

 シートはRS-G CLを選択 レザーアルカンターラなので高級感がいいですね。(^O^)/

 しかもシートヒーターを内蔵!!!

 これで冬でも安心!!!RS-Gならヒーターを取り付けれるので欲しい方は是非(^O^)

GRヤリスにRAYZ G025、elsport サスペンション、RECARO RS-Gなど取付!GRヤリスにRAYZ G025、elsport サスペンション、RECARO RS-Gなど取付!

・CUSUCO

  ボディをより剛性を上げるためにブレースを付けました。

  剛性が上がりロール感もしっかりしていい感じですね(*^▽^*)

GRヤリスにRAYZ G025、elsport サスペンション、RECARO RS-Gなど取付!GRヤリスにRAYZ G025、elsport サスペンション、RECARO RS-Gなど取付!GRヤリスにRAYZ G025、elsport サスペンション、RECARO RS-Gなど取付!

・その他

 HKSのパワーエディタ、オイルキャッチタンク、シフトノブやアクセルペダルも取り付けました。

 パワーエディターは、ラックオリジナルデーターです。

 

後日マフラーも変えます。(^O^)/

 

かなり運転が楽しくなりますね。

 

気になるメニューがありましたら是非ラックにお越しください。

 

現代のハイパワー車両の中ではとても軽量で登場したGRヤリス!

軽量化は最大のパワーアップと言われるほど良いことずくめです。

その軽量のGRヤリスを益々軽量化してフットワーク含め走りを向上しませんか。

純正マフラーから4.4Kgの軽量化、オーバーハング部分が大きく軽量化されるため効果が高いですね。

オールチタンで税込み297,000は破格です。

現在納期がかかりますが、待つ価値あり!

早期予約で取付工賃無料!

GRヤリス/GXPA16サードチタンマフラーで益々軽量化はどうですか。工賃無料

これに合わせてメガライフバッテリーもリヤ周りの軽量化が実現できます。バッテリーだけでも13KG軽量、マフラーと合わせればなんと17Kgも軽くなります。

GRヤリス/GXPA16サードチタンマフラーで益々軽量化はどうですか。工賃無料

※ 掲載画像は、神奈川県のランライオット・レムスさんのメガライフバッ

    テリー搭載車両でGRヤリスは赤〇のボルトを適切な長さに調整す      る ことで純正ステーのまま搭載が可能です。

レイズさんの新作ボルクレーシング TE37SAGA SLのメーカーページにて当社のGRヤリスで撮影した画像を使っていただきました。

撮影場所も当社店舗前にて・・・

従来のSLの改良版ではなく、新たに型を起こし、若干スポークも細く仕上がってますね。

従来の37シリーズよりホイール大きく見えますね。

GRヤリスにもG025が爆発的人気だそうですが37も格好いいですね。

レイズ/ボルクレーシング新作 TE37SAGA SLの撮影にラックのGRヤリスにて・・・

ゴルフRのタイヤをピレリ P-ZEROに交換させていただきました。

タイヤは性能で選択する物かもしれませんが、やっぱりファッションの一部でもあるんじゃないかな。

昔は結構タイヤパターンが格好いいとかそんなことでタイヤ選択したりブランドだったり大事にしてましたね。

欧州車に乗る方はやはり海外物のタイヤ選択が普通なんて時代も・・・

昔はピレリ神話なんて時代もあり、ラックも昔はピレリショップとして展開してました。

P-ZEROとか履いてるとオシャレ感あり格好いいね!

ゴルフRのタイヤ交換/ピレリ P-ZEROゴルフRのタイヤ交換/ピレリ P-ZERO

こちらのオーナーさんは頻繁に富士スピードウェイに走行に行かれ、時には鈴鹿サーキットと高速サーキットを主に走って見えます。

なのでメンテンナンスは特に重要です。

その中でもブレーキについてはとても気を使っていただくようにしてて

使用状況や元々のパッドの厚みにもよりますが、半分を過ぎると急激にフェードも早くなります。

なので余裕をもっての交換が必須です。

もちろん遠くまで行って途中でパッドがなくなってしまってももったいないですしね。

今回はローターも新品に交換させていただきました。

とても重要な部位ですが、意外に気にしてなかったり、軽視してる方が多いので是非ご相談いただければと思います。

余談ですが、画像に見えるハブボルトもナットもチタンです(^^;

その他今回は新たに現在の4.556ファイナルから3.91に変更!

富士スピードウェイで6速を使わず5速で走行できる作戦に変更しました。

メガライフバッテリーで軽量に伴い、純正のインジェクターカバーも取外し、サウンドクリエイターも外しているのでこれだけでもエンジンルーム内の重量は-10KG、相当走りに影響しますね。

ついでにオイルキャッチタンクも取付して、各種油脂類の交換もして完成です。

86/ZN6のメンテナンス

86/ZN6のメンテナンス