\毎日楽しく充実したママライフのための/
北欧スタイルをつくるハンドメイド教室
レジンアクセサリー & ポーセラーツ(準備中)
赤ちゃん・お子様連れでも資格がとれる♡
LUCIOLE(リュシオル) 坂井朋香です
現在、パートとしてお仕事をされている中で
周りのママ友のようにオンライン販売、マルシェ出店を目標に
奮起して資格取得講座を受講してくださっているNさん★
↓今までの講座内容
月1で確実に
カリキュラムを進めています^^
残すところカリキュラムもひとつとなりました!
ラストのあじさいブレスレットは
レジュフラワー加工とアクセサリー作りの総仕上げ
決して簡単ではありませんが
これができるようになれば
もう、お花のアクセサリーのプロです^^
\カリキュラム⑥で学ぶこと/
☑あじさいの加工おさらい
☑パーツの穴あけ方法
☑9ピンの使い方
あじさいブレスレットでは5枚のお花を使います
レジュフラワー加工は
〝お花をアクセサリーパーツにする加工〟
お花をレジン加工することは
パーツを作ることなんです
コットンパールネックレス 以来のあじさいの加工
まずは選んだ5枚すべてを加工してパーツ作りです^^
1枚ずつていねいに
基本の加工を思い出しながらの作業でした
5枚をレジン加工するだけでも
やりきった感はありますが(笑)
このカリキュラムの課題はここからです!
ピンバイスという穴あけの工具を使い
加工したお花にパーツを通す穴をあけます
このピンバイス作業
慣れるまでが本当にむずかしい!
コツをお伝えしながら
5枚分の穴あけをがんばってもらうと
後半はだんだんコツがつかめてくるのが楽しいところ^^♪
パールを9ピンに通してつなげていく
頭で理屈が分かるのと
実際その工程ができるのとはわけがちがいます
分かる=できる
これが大事
家に帰ってひとりになった時に
しっかり技術が身についていること
それができるように
教室ではたくさん失敗して
分からない、できないをはっきりさせましょう^^
たくさんのむずかしいところはあったけど
できあがりはこんなにかわいい!
できることが増えると
ワクワクも増えますね♡
ご予約・お問合せはこちら↓
赤ちゃん・お子様連れでも資格がとれる♡/
岐阜県関市
レジンアクセサリーと食器のハンドメイド教室
・講師自己紹介
・レジン加工とは?
・レッスンメニュー
→レジュフラワー(お花のレジン加工)
→その他レジン加工
→レジンを使わないアクセサリー
→ポーセラーツ準備中
・教室のお約束、レッスンポリシー
・レッスンスケジュール
・レッスン予約
・お問合せ
・よくある質問
・出張レッスン、イベント出店依頼