見た目のイメージを左右する


前髪は、

もはや顔の一部では?


ってくらい大切ですよね。



カットする側の美容師も、

前髪カットには力が入っちゃいますキメてる




誰もが大切だと感じる前髪。

こんな悩みを、一度は考えたことがありませんか?



前髪ありorなし

どっちが似合うか問題。


今日は、この本題でブログを書いていきます💨





  前髪ありかなし、どっちがいいか


前髪あり・前髪なしのどちらがいいかは、


  • おでこの広さ
  • 顔の形
  • 生えぐせの有無


の3つの要素から、

決めるのがいいと思います。





おでこの広さ


おでこが狭い人は、

前髪ありがおすすめ!


前髪で髪の奥行きを作ってあげることで、

おでこの面積ちゃんとありますよ

感をだすことができます。




おでこが広い人は、

前髪あり・なしどちらもオッケー👌


ただし、全体的に縦長な印象が強い人は

前髪なしだと面長感が強調されやすいので

迷ったら前髪ありが無難ですウインク


顔の形


顔の形には、


たまご型(縦:横=1.5:1)

面長(縦:横=2:1)

丸顔(縦:横=1:1)


の基本となる3つの形に、


逆三角形(ハチ張り)

ベース型(エラ張り)


といったプラス要素が加わった

トータル5つの顔型があります。



たまご型は基本的にどのシルエットでも

なじみやすい優秀な顔型なため、


前髪あり・なしどちらもオッケー



面長は縦長な印象が強いので、


前髪ありにして

横幅の印象をプラスする

のがおすすめです。




丸顔は横広い印象が強いので


前髪なしもしくは幅が狭い前髪あり


にして、


縦長なイメージに近づける

のがおすすめ!




生えぐせの有無


前髪に生えぐせがあるかないかでも、

前髪を作るかどうかのジャッジポイントになります。


この項目は、似合うかどうかというより

扱いやすいのはどちらか

という観点で解説しますね口笛




そもそも生えぐせがあるか・ないかの判断ですが、


  • いつも根元からぱっくり割れる
  • 左(右)に流したいのに、うまく流れない
  • 前髪が浮き上がりやすい


という人は、

生えぐせがある可能性大です。



なんなら前髪につむじがある人もいます。


私のよーにえー



生えぐせがある人は、

まっすぐ下におろしづらいので

やりやすさ重視なら前髪なしがおすすめです。



私のように、かきあげ前髪だと、

生えぐせがあるほうがやりやすく感じますよウインク



  まとめ


前髪ありが似合う人は、

  • おでこが狭い人
  • おでこが広い人(条件あり)
  • たまご型
  • 面長
  • 丸顔(幅狭めなら)



前髪なしが似合う人は、

  • おでこが広い
  • たまご型
  • 丸顔
  • 生えぐせがある人(扱いやすさ重視なら)



もちろんこれらの要素は、

万人ウケするデータでしかありません。


実際に髪質や雰囲気を見たら、

今回紹介したのと逆のスタイルが

似合うケースもあるので、


あくまで目安にしてもらう

いいかなと思いますウインク



実際にご来店いただいた際は、

お客さまのなりたいイメージにあわせて

前髪のデザインを提案・アドバイスいたします🤝





 

関連記事:前髪あり・なし、どっちがいい?






予約はラインからも受付中♡


友達追加して問い合わせする


サムネイル

「ブログ見た」と、教えてもらえると喜びます飛び出すハート