ジェンダーの意味は、
「社会的につくられた性差」
と言われることが多いです。 
(性別役割や単に性別を指すのに使われたりもします。)

 

 

 

ジェンダー平等をうったえるのは

女性ばかりにフォーカスしていると思われがちですが、

そうばかりではありません。

 

 

実は、男性、男の子を自由に自分らしく
育てる考えでもあるのです。





 

 

 

 

まず、男性は子供の頃から刷り込まれている

「男らしく」いることから解放され、

自分の「男らしく」ない部分も認めることが

できるようになります。

 

 

 

また、メンタルを病むまで

家族のためと思い込んで盲目的に働く

なんていうことも避けられるかもしれません。

 


 

そして、自分に力がないと感じることで

DVや児童虐待にも繋がる

自分よりも弱いものへの服従の強要も

避けることができます。

 

 

 

 

このように、ジェンダーとは、

女性のみならず、男性、とりわけ

子育ての段階から、大切な考え方です。

 

 

 

 

ご参考記事

本ジェンダーとは?

本「男性は褒められるのが嬉しい」は本当??ジェンダー視点で考えてみる

本フェミニズムとは?