NIKONIKO靴&洋服のお手入れ日記 | NIKO / LSM-Project

NIKO / LSM-Project

作曲のこと、シンセサイザーのプログラムのこと、DAW(主にCubaseとProTools)、レコーディング、LIVE情報から日々の何気ない出来事まで...♪

世の中三連休です。
ま、あんまり関係ないけど、あんまり天気がいいので気分がルンルンです。

ビバ

高気圧

きもちーなー!高気圧!

高気圧って、確か空気の地面に向かっての圧力が高いんですよね?だから身体も調子いいけど、低気圧とか台風はその逆で、めっちゃ頭痛くなるし、高気圧っていーなー(^^*

で、いろいろ始めた。

通販のしかもUSEDで買った靴の幅が小さかったのだ(;_;)
しかし、ここで諦めるNIKOではない。

履ける方法をぐぐってみた。

♪用意するもの、ドライヤーと新聞紙
まず、いつものニベアで靴を磨いて...っと。。。


ドライヤー(ヘルシーモード)で温める
ぶおぉぉーーーーーーー

あったまったら新聞紙を小さくちぎって丸めて靴に詰める


これでしばらく置いてみるそうだ。
靴幅広がるといいなぁ

こんな風に、ヒールのかかとが破れても...

100均のボンドで補修。ほら、目立たない♪



ちなみに数年前にマレーシアで3千円ほどで買ってきたパンプスのかかとが浮いてしまった;;;これはさすがに自力補修不可能。靴修理店で見積もりを取ることとする(--;)

以前、ヘビーに履いてた靴底を丸っと入れ替えてもらったことがあり、片方1500円で両方で3千円、「新品買った方が安いですよ;;」とオススメされたけど、「ものすごく履き心地良くて気に入ってるの直してください;;;」ということで、それでさらに3年履きました。
今回も片方1500円するかもね;;900円までなら直そうかな...う~ん



さて。

次は洋服です。
こちらもUSEDですっごく安く買ってきたスカート。
珍しい、表生地コットンだって。
いまどきポリの形状記憶繊維が流行りで、あれはものすごく取扱いが楽なのだけど(洗濯じわ出ないし)。コットンは生地が伸び縮みするし、しわ寄るし、重たいし...かなり古いものかもしれない。あんなに重たいコットンのスカートって(^^; でも好きなデザインなので、どうにかすることとする。

ドライクリーニング溶剤で手洗いし、洗濯機の「ドライ」機能を使ってすすぎ、そして脱水は1分。これドライクリーニングの基本。
で、コットンの基本。濡れたまま高温であて布をしてアイロンをかける。

なんで写真が斜めなのかはおいておいて。。。
私は立ってアイロンかけできるアイロン台を使っています。スカートはアイロン台に履かせるようにセットしてアイロンじわにならないよう注意してアイロンがけします。

じゃん

うーん、まぁまぁ(^^;
そやけど、まだいまいちシワが、、、
最悪クリーニングだけど、もうちょっと頑張ろうかな。分厚い生地やから当て布したアイロンではなかなか言うことをきかない。まるで、HARUNAとYUUとCHASOの、アルデンテな固くて太くて量の多い髪を巻紙にするような難しさだわ。。。

NIKOの挑戦は続く。。。