ティーソムリエと行く水俣・芦北茶園ツアー ~ 桜野園・1日目 ~ | 熊本のワイン検定講師 くまべゆみのエンジョイワインクラブ

熊本のワイン検定講師 くまべゆみのエンジョイワインクラブ

ワイン素人だった私がJ.S.A.ワインエキスパートの資格を取得し、ワイン検定講師としてワインの楽しさを知ってもらうお手伝いをしています。
ワイン検定を中心にワイン会の企画、ビギナーさんのワイン入門、おすすめワインなどを紹介していきます。

 

こんばんは、
熊本のワイン検定講師 くまべゆみです。

 


ワインライフを楽しみたい方へ

ワインの知識と楽しさを伝える

ワイン検定講師として活動しています。
 

 

 

 

 

今日は待ちに待った佳寿子さんの茶園ツアー、

まずは「桜野園」代表の松本さんが営むカフェから

スタートです。

 

 

 

 

自己紹介もそこそこに

ソフトクリームに和紅茶・ほうじ茶・抹茶から

1種類選び、その粉末を混ぜて食べさせてもらいました。

まずはプレーンなソフトクリームから、
シンプルにおいしいです♡
 
 
私はせっかくの茶園ツアーということで
和紅茶の粉末を混ぜてみました。
それがこちら♡

 

 

めっちゃ紅茶の香りがする、

絶品ソフトクリームになりました♡

 

 

 

 

 

こちらのカフェから移動すること10分ほど、

「桜野園」さんの「やぶきた」

「さやまかおり」の畑です。

 

 

ちょうど花の季節だったようで、

白い花と実が見れました。

 

 

 

 

「お茶は一芯ニ葉で摘んでくださいね〜」

一芯ニ葉、初めて聞いた言葉ですが、

柔らかい芽の部分を摘む、ということのようですよ。

 

 

 

 

皆さん、ご自身でつくるお茶の原料を摘むのに
真剣です。

 

 

 

 

松本さんの畑から移動し、

お茶の工場で一晩茶葉を萎凋(いちょう)させます。

※萎凋…萎れさせること

 

 

 

 

その後、「桜野園」の松本さん宅でお茶会です。

 

 

 

 

お茶菓子は熊本銘菓 蜂楽饅頭、

知ってました?

こちら、水俣発祥だそうです。

 

 

どちらもおいしいんですが、

「黒あん派、白あん派」

問題が起きるんですよ 笑

あなたはどっちが好きですか?

 

 

「桜野園」さんでは「さくら紅茶」「あかね」

「緑の烏龍茶」「黄色の烏龍茶」の4種のお茶を

出していただき、いろんな味わいを試すことが

できました。

 

 

1番感激したのは「あかね」です。

やっぱり香りがいい!

 

 

 

4番目は鉄観音の烏龍茶みたいで

食事に合うお茶としてとてもおいしかったです♡

 

 

 

 

明日は今日摘んだ和紅茶を

いよいよ仕上げていきます。

二日目も楽しみ〜♡

 

 

 

 

 
 
 

ワイン検定認定講師

      隈部 由美(kumabe yumi)

 

 

ワイン&おいしいもの、クルマ、ネコのこと、

いろいろつぶやいてます

 

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

 

戦いは一日早ければ一日の利益がある。

まず飛び出すことだ。

思案はそれからでいい。

(高杉 晋作)

 

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。

明日の自分が今日より1歩でも
望む未来に向かって進んでいますように☆