ロゼワイン万能説…個人的見解ですww | 熊本のワイン検定講師 くまべゆみのエンジョイワインクラブ

熊本のワイン検定講師 くまべゆみのエンジョイワインクラブ

ワイン素人だった私がJ.S.A.ワインエキスパートの資格を取得し、ワイン検定講師としてワインの楽しさを知ってもらうお手伝いをしています。
ワイン検定を中心にワイン会の企画、ビギナーさんのワイン入門、おすすめワインなどを紹介していきます。


夏って重めのワインを欲しないってこと、
ないですか?



樽が効いていてボリュームのある白ワインや
グラスがワイン色に染まるくらい濃厚な赤ワインって
夏には重く感じてあまり飲めないんですよ、私。← 年令?ww

全然飲めないわけじゃないんですけど、
グラス1杯くらいで勘弁って感じあせる



でも、コロナ自粛の今、
おうちごはんでワイン楽しみたいなー、
でも重いのはちょっと…
ってときにオススメしたいのが
ロゼワインですロゼワイン



ロゼワインって
個人的にはどんな料理にも寄り添ってくれるワインだと思ってます。

中華やエスニック食べるとき、
私は「ロゼ一択」と言っても過言ではないし、
あまり重い赤ワインが飲めない人で
「あー、今日はお肉食べたーいステーキ
ってとき、
しっかりした味わいのロゼワインなら
「お!コレいいじゃんロゼワイン
って感じにおいしく楽しめるんですよね。

あくまでも個人的見解ですww




ロゼワインには3つの造り方があります。
その3つとは
1 直接圧搾法
2 セニエ法
3 混醸法




1 直接圧搾法

平たくいうと、
黒ブドウを使って白ワインを造る方法で造る
ロゼワインの製法です。
黒ブドウを搾ってできた果汁を発酵させて造るので、
淡い色合いのものが多いです。



2 セニエ法

こちらは黒ブドウを使って赤ワインを造る方法で造る製法です。
黒ブドウを破砕して醸し、そのまま発酵。
自分好みの色合いになったところでワインを取り出すので、
果皮の色やタンニンがワインに溶け込み、
しっかりとした色合いのロゼになります。



3 混醸法

白ブドウと黒ブドウを混合して発酵させる
ロゼワインの製法です。



 

我が家にあるロゼワインを見てみると
淡いものからしっかりした色合いのものまで
見事に揃ってますねww



ロゼといえばフランスのプロヴァンス地方は
世界のロゼワインの約6%を生産してるんですよ。
ココ、シルバークラスで学びます

リゾートロゼワインを楽しむっていうのが
フランスのバカンスの過ごし方らしいです船



今年は酷暑と言われるほど暑い毎日が続いてますし、
プロヴァンス地方のリゾートをイメージして
お庭やベランダでキリッと冷やしたロゼワイン、
楽しんでみませんかロゼワイン

 
 

ワインの造り方も学べるワイン検定はこちら白ワイン

 下矢印 下矢印 下矢印

image

 

3日間開催決定!

ワイン検定ブロンズクラス

【日程】

9月13日(日) 残席 4名

9月16日(水) 残席 3名

9月17日(木) 残席 5名

 

【会場】

レンタルスペース Meet in Good

  (熊本市中央区上通町7-10・上通パレス草人木3階)

 

赤ワイン ワイン検定ブロンズクラス詳細

 

右矢印 ワイン検定のお申込みはこちらから

 

 

テキストだけで勉強するのは不安、という方は

こちらをどうぞ!

 

image

 

本 ワインを基礎から学ぶ人に役立つ!ワイン検定ブロンズクラス練習問題集

 

右矢印 練習問題集お申込みフォーム

 

 






 

 

J.S.A.ワインエキスパート
ワイン検定認定講師
      隈部 由美(kumabe yumi)
 

Twitter  くまべゆみ@gatto nero

ワイン&おいしいもの、英会話、クルマ、ネコのこと、
いろいろつぶやいてます
 
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
 
僕の体験から言えることは、
好きなことで、
絶対にあきないものをひとつ、
続けて欲しいということです。
(手塚 治虫)
 
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
 
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
今日もステキな一日を☆