絶対なる双璧の克服 | LOVE+PEACE ~あなたに届ける涙と愛の飛行船~

LOVE+PEACE ~あなたに届ける涙と愛の飛行船~

仲良しサラリーマン3人組が書きたいことを書くブログ

 

この日は、仕事帰りに、池袋在住の後輩を誘って。

2人で。


つけそば 担担麺 航龍 @南与野

特製つけそば 1250円

特製担担麺 1270円

チャーシュー丼 300円




丸長(いろいろ既食)が大好きな店主が、由緒ある系列店、荻窪らーめん栄龍軒@獨協大学前、草加(未食)で5年修行し、独立。

2023年5月のオープン。

丸長のれん会にも加盟しているお店です。




トウキョウラーメンオブザイヤーの新店つけ麺清湯部門で1位、しょう油部門で9位に選出されています。


ちなみに、この修行先の栄龍軒ですが、丸長創始者5人のうちの1人のお孫さんが店主。

丸長系でありながら、担々麺も看板メニューとなっている、異彩を放っているお店です。


少し調べてみたのですが、


・1947年 荻窪丸長(既食・閉店)が5名の共同経営という形で創業。

・1947年? 創業メンバーのうちの青木三兄弟、青木甲七郎氏が荻窪川南で、栄龍軒を創業。

・四川料理の父として有名な陳建民氏の「四川飯店」出身の料理人から料理の指南があったらしく、古くから担々麺が人気メニューに。



・1991年頃? 栄龍軒@荻窪閉店(出典はいけ麺さんブログだが詳細不明。情報求む!!)

・2001年3月 青木氏のお孫さんが栄龍軒の味を復活させるべく草加で荻窪らーめん栄龍軒を創業。開店にあたり目白丸長でも修行したとのこと。


ということのようです。










おおぉ・・・いやむっちゃクチャ旨い!!素晴らしいっ!!




特大ホームラン。




まず、お店は、駅からも遠い寂し気な場所に忽然と現れます。


店主さんと女将さん?の2名体制。


そして、つけ麺が、もうビジュアルからして素晴らしい。




まさに丸長系の甘辛酸主体のノスタルジックスタイルなつけダレ。

丸長系にしてはそこまでの酸味はなくてバランス型。

ただ、出汁感が強かったりして、時代に合わせてアップデートされているところがニクイ。すごく美味。




そして、ツルツルの喉越し抜群の自家製麺が、最高。

まさに丸長系、大勝軒系の中太麺の真骨頂という旨さです。


ちなみに、周りの人が裏メニューなのか平太麺を食べていたのも気になりました。




さらに、特製トッピングについてくるチャーシューがヤバウマ。

ものすごい大ぶりで肉のうまみがぎゅっと詰まっています。

これは特製にして大正解でした。




スープ割りをすると、旨みが広がります。




そして、特筆すべきは、担々麺。



濃厚で、けっこう辛さもあり、実に力強い担々麺。




深入りでビターな味わいで、挽き肉も特徴的。

苦みをほんのり感じる、ヤミツキ度満点の一杯です。




日替わり丼だった、チャーシュー丼もとってもよかった。

300円とは到底思えないクオリティでした。



19時45分頃の訪問で、数人の客入り。

ロケーションとしてはかなり心配な立地だと思うのですが、人気を博しているようです。




いやあ・・この店は素晴らしい。




つけ麺も、担々麺も甲乙つけがたい、必食の一杯だと思います。




久々に大興奮してしまいました。




これは、トウキョウラーメンオブザイヤーに大感謝ですね。




草加の栄龍軒にもぜひとも行ってみたいと思いました。




この後輩を誘ったのは、実に5年ぶり。




コロナ禍以降は、誘って行く機会も激減していますが、今回はどうにも担々麺が気になり久しぶりにお誘いしました。




つけめんと、両メニューをクリアできて心底よかったと思いますし、後輩もとても満足してくれたようで良かったです。




グルメに関心のある後輩なので、おにやんまとか、ボンディとか、大好きなお店の話で盛り上がりました。




(元貴公士3719)