トイレブラシどうこう問題(笑) | やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー 宮本美智代  

やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー 宮本美智代  

50代は人生の新たな出発点
新たなステージに踏み出す前に、今まで背負ってきた
思い込みや価値観を手放していきませんか?

先日の

 

やましたひでこ著

<モノが減ると「運」が増える>読書会

リヒト管理人がリアルで体験した「運」が増える生き方

 

 

で、「今、使ってるモノを教えてください!」

 

と言うリクエストがありましたので、

 

昨日に引き続き

使用しているモノをご紹介しようと思うのですが、

 

 

ここで、まず

 

「トイレブラシは必要かどうか」

 

と言う問題に行き当たります。

 

 

トイレを掃除するためには掃除ブラシ

トイレの中にはトイレブラシがあるのが当たり前。

 

そんな常識や光景を長年見てきたので、

 

断捨離を知った当時、やましたひでこが

 

「トイレブラシは使わず、素手で掃除する。」

 

ということを聞いて驚いたもんです。

 

 

断捨離を知ったころ、

 

やましたひでこがやっていることを

一つでも生活に取り入れてみよう!と思い、

 

トイレも素手で掃除しようと思ったのですが、

 

実行するまでに、時間はかかりました。

 

 

我が家のトイレは使うのは私一人だけ。

 

排泄物を触るわけではないのに、

それを受け止めて、流し終えたトイレを

素手で触ることはとても勇気が要りました。

 

しかし、やってみるとなんてことはなく、

それからも、念入りに掃除するときは

素手で掃除しています。

 

 

ただ、外出前など、

急いでいるときはトイレブラシの方が

簡単にできるという利点もあり、

 

今はタイミングに応じて、どちらも使っています。

 

と言うと、

 

「え?断捨離トレーナーさんでもトイレブラシ使ってるんですね。」

 

と言われたことがあるんですが、

 

「え?断捨離にそんな決まりあったっけ?」

 

 

トイレブラシがあることで、

その景観を崩してしまう。

清潔に保つことができない。

 

とするなら、

 

それを克服すればいいんじゃないかと、

 

試行錯誤してグッズを選び、

お手入れ方法も工夫しています。

 

 

断捨離的にした方がいいこと、しない方がいいこと。

 

は、あるとは思うのですが、

 

要は、

 

そのモノに対して、意識が配られているか、

 

ということが重要なことだと考えています。

 

 

と、前置きがとても長くなってしまったのですが、

 

今、リヒトの自室で使っているモノはこちら

 

 

 

ブラシの先がクルクル回り、

ブラシも取り換えのモノが付いていて、

ポットは換気機能も付いているという優れもの。

 

と、上記のモノをご紹介したのですが、

私が買った時はこんなに高くなかった・・・

(確か、2,000円前後だったような・・・)

 

 

他にもたくさん、種類はあるようなので、

トイレブラシさえも楽しんで探してもらえればと

思った次第です。

 

 
「読んだよー」のサイン代わりに
ぽちっとしていただくと嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 
やましたひでこ公認
断捨離®チーフトレーナー&リヒト管理人
宮本美智代でした。
 

 

 

 
5月は限定2名様!
 

 

 

 

 

 
 

一日お一人様限定「美智代の部屋」zoom

 
 
あなたの「したい」「動きたい」「変わりたい」
という気持ちを大切にし、
これからの行動のきっかけとなるご提案をいたします。

 

 

information

 
 ■断捨離実践スペシャルサポート3時間以上
 断捨離を進めたい方、
 なりたい空間に近づきたい方
 詳細はこちら

 ■コツコツ断捨離スペシャルサポート 3か月コース    
 詳細はこちら

 ■コツコツ断捨離スペシャルサポート 半年コース
 詳細はこちら