スピンオフ編~兵庫県神戸市兵庫区・神戸港の母胎となった地『兵庫津』 | Love Beef Cutlet? Eternal Traveler~生涯旅人

Love Beef Cutlet? Eternal Traveler~生涯旅人

全国各地のビーフカツを紹介している超変人の超マニアックなブログです。最近は国内、韓国、中国などのB級グルメについても書いています。

ビーフカツを求め全国各地を彷徨う超変人の超マニアックなブログです。今回はスピンオフ編。ビーフカツやその他の食べ物からは離れ、これまでの国内外の旅などで印象に残っているスポットをご紹介します。今日は、兵庫県神戸市兵庫区の『兵庫津(ひょうごのつ)』をテーマにします。

 

 

『兵庫津』は

平安時代末に

平清盛が日宋貿易のために整備し

足利時代には

足利義満の日明貿易の拠点として繁栄した港で

現在の神戸港の母胎になったとも言えます。

 

ちなみに『津』は

船舶の停泊するところ

すなわち『港』を意味します。

 

兵庫津は

大きな範疇では

兵庫区の他に北区、長田区の一部も

含まれるようです。

 

今回は

兵庫区の一部を散策してみました。

 

出発点は

市営地下鉄海岸線

『中央市場前』。

 

 

中央卸売市場の前の道を南に下り

次の四辻を西に進むのが近道ですが

敢えて一旦北上し

兵庫運河沿いに歩いてみました。

 

 

兵庫運河を回り込むように

500mほど南下すると

『大和田橋』に至ります。

 

平仮名で表すと

『おほわだはし』

漢字での正式名称は

『大輪田橋』とのことです。

 

 

橋の西詰には

大きな鳥居があります。

 

兵庫津住吉神社

1878(明治11)年に創祀した

比較的新しい神社です。

 

 

1945(昭和20)年の空襲により

創祀時の社殿は罹災し

現在の社殿は

1964(昭和39)年に

復興建立したものです。

 

 

通常神社の社殿は

狛犬や狐に守られていますが

こちらは象

由来は不明ですが

可愛らしいです。

 

 

住吉神社に隣接して

鳥居のようなものがあります。

 

 

鳥居のようなもの(?)をくぐると

『平相國菩提所八棟寺無縁如来塔』が。

 

平相国すなわち平清盛の墓は

能福寺の寺領内の

太平山八棟寺殿にあったとされていますが

平家の滅亡とともに能福寺も廃墟となり

清盛の墓の存在も

いつししか忘れ去られました。

 

その八棟寺にあったものなのでしょうか

石を積み重ねただけの

地蔵尊がたくさんあります。

 


 

ここは『清盛塚』なのです。

 

清盛塚は

もともと現在の地から

南西に10m程の処にあり

清盛の墓と伝えられてきました。

 

1923(大正12)年

神戸市電の軌道施設に伴う

道路拡張工事のため

現在の地に移設されました。

 

 

敷地内には

石碑、塔、銅像が並んでいます。

 

 

この石塔が清盛塚で

高さ8.5mの十三重の塔。

 

1286(弘安9)年

北条時貞が建立したものと

伝えられています。

 

しかし

1923年の移設に際しての調査で

清盛の墓でないことが判明し

清盛の墓の所在は

謎のままです。

 

 

石塔の隣に立つのは

『平清盛像』。

 

神戸市出身の彫刻家

柳原義達氏の作品で

1968(昭和43)年の建立です。

 

 

移設されるまでの清盛塚の向かいには

平面が琵琶の形をした琵琶塚があり

琵琶の名手だった平経正の墓と

信じられていました。

 

経正は

清盛の弟である経盛の長男で

平家一門が官職につく中

一人無官で通した

平敦盛の兄にあたります。

 

1902(明治35)年

有志により『琵琶塚の碑』が

琵琶塚に建てられましたが

道路拡張工事の際に

清盛塚とともに現在地に移設されました。

 

 

清盛塚から

北に400mほど行くと

『宝積山能福寺』があり

『平相国廟』があります。

 

境内には

清盛塚と同型の十三重の塔がありますが

前述の能福寺との関連が

今一つ不透明なので

清盛関係の話は省略します。

 

ここでお話しするのは

『兵庫大仏』。

 

 

1891(明治24)年に

豪商・南条荘兵衛の寄進により

建立されましたが

第二次世界大戦末期の

1944(昭和19)年

兵器を製造するための

『金属類回収令』で解体されました。

 

現在の大仏は

1991(平成3)年に再建されたもので

重量60t、像高11m

蓮台と台座を含めると18mになります。

 

 

初代が解体されるまでは

奈良東大寺、鎌倉高徳院の大仏とともに

日本三大大仏とされていました。

 

再建に際しては

東大寺と高徳院が

兵庫大仏を

改めて日本三大仏として公認したそうです。

 

 

清盛の墓の在り処については

諸説ありモヤモヤしていますが

兵庫津の散策は

楽しかったです。

 

次回は、明日7月30日(火)に番外編。台湾台南市のフルーツショップ『莉莉水果店』をテーマにします。