変な想像 | イギリス・フランス・レトロビンテージ雑貨コレクターの日記。

イギリス・フランス・レトロビンテージ雑貨コレクターの日記。

1960〜70年代初期の音楽、映画、ファッション、雑貨が大好きです。
所有(&販売)しているビンテージ食器の紹介を中心に、同じく60年代好きの夫との日々のこぼれ話も含めて日記に綴っています。
(通算10年近く住んだイギリスから永久(?)帰国しました。)

私は随分昔からTVを観なくなったので、うちにはTVがなく音楽を聴いていない間はいつもラジオをつけています。

 

無意識にでもほんの少しでも夫の耳に日本語が入る機会を増やすこともラジオをつけている理由の一つです。

 

つけているチャンネルは殆どはNHKラジオで(CMがない事と芸能人がしょうもない話をべらべら喋っているだけの番組が比較的少ない事が理由)、ただつけているだけで実際あまり聴いていないことも多く、日曜のお昼は「NHKのど自慢」が流れていることが多いです。

 

最近は、夫も「のど自慢」に少し反応するようになり「あ、これは鐘一つかな?」とか冗談を言うようになって来ました。

 

実家では父親がいつも「うわっ 下手くそ!これは特別賞狙いや!」とかなんとか文句を言いながらも毎週毎週飽きずに欠かさず観ていたのが子供の頃からの思い出です。

 

大人になってから冷静に「のど自慢」をラジオで聴いているとたまに民謡を歌うめちゃくちゃ歌の上手い高校生が出て来たりして感心することもあります。

 

ゲスト歌手よりよっぽど上手かったり…ニコニコあせる

 

この間の日曜もラジオから「のど自慢」が聴こえてきたのですが、その時なぜかふっと

 

『もし、「のど自慢」に18歳の時のSteveが登場したら…?』と、とてもしょうもないことを想像し…

 

司会者の声『はい!次は高校3年生のSteve Winwood君で、歌うのは”Mean Woman Bluesです!」

 

 ↓ ↓ 18歳高3のSteve ↓ ↓ 

 

 

 

18歳のSteve君、最後まで歌って見事合格の鐘ベルキンコンカンコンベルキンコンカンコンベルカーンキーンコーンベル

 

そして最後にはもちろん、今週の優勝者として選ばれる、

そんなアホな白昼夢を1分くらいの間見ていた自分は、終わったと思ったのに帰ってきた猛暑のせいでちょっと頭をやられていたのかもしれません爆  笑