- 千円札・・・北里柴三郎氏
- 5千円札・・・津田梅子氏
- 1万円札・・・渋沢栄一氏
千円札の表面の肖像となる
北里柴三郎氏とは、
破傷風の血清療法を確立し、 紀元前から人類を
苦しめていたペストの
正体であるペスト菌を
世界で初めて発見した
「近代日本医学の父」
として有名な方です。
次いで5千円札の
津田梅子氏は、
日本人女性として初めての
海外留学生となり、
のちの津田塾大学を
創設した日本における
女性教育者のパイオニア
です。
最後に1万円の表面を飾る
渋沢栄一氏は、
2021年NHKの大河ドラマ
「青天を衝け」の主人公と
してご存知の方も
多いと思いますが、
銀行の創設をはじめ、
生涯で500以上の企業と
関わり、「日本の資本主義
の父」とも称される
実業家です。
今から約半年後には、
現在の紙幣に代わり
この3種類の紙幣が
日本に流通するように
なるわけです。
でも、なぜわざわざ
紙幣のデザインを新しく
するのでしょうか?
紙幣のデザインを新しくする理由
日本銀行が発行する紙幣
や貨幣は、
おおむね20年をめどに、
そのデザインが変更されて
います。
その理由は、
偽造された紙幣が
市場に出回り、通貨の信用が
低下することを
防ぐためです。
財務省のHPには、
「(偽造紙幣の流通を
防ぐため)
紙幣については、
これまでも概ね20年毎に
改刷(紙幣の偽造防止技術
やデザインを新しくする
こと)を行ってきました。」
と述べられています。
海外旅行へ行かれる方なら
ご存知かもしれませんが、
米国では、高額紙幣での
支払いはあまり望まれません。
場合によっては
拒否されたり、
クレジットカード払いを
勧められたりすることも
あります。
また中国では、
紙幣で支払う際には
偽札検知器が用いられ、
偽札かどうかのチェックが
行われることがあります。
日本でこのようなことが
行われないのは、
海外の紙幣と比べると
日本の紙幣に用いられている
印刷技術は極めて精度が
高く、
これが日本での偽札の
流通防止に大きく
貢献しているからです。
とは言え、いつまでも
同じデザインの紙幣を
使用していると偽札が
作られるリスクが
高くなるため、
20年を目処に
新紙幣への移行が
行われているわけです。
新しいお金と共に世の中が
活気づけば良いですね✨🍀
今日も良い日に
なります様に❤️