ラーメン二郎 八王子野猿街道店2 | 二郎のしょうゆは、カネシでした

二郎のしょうゆは、カネシでした

ラーメン二郎に魅了された者のブログです。

ニンニク入れますか?

二郎以外の事も書くと思います。。。

日曜昼。

ある目的を持ち、独りで野猿に向かう。
気合だぁさんは同伴せず。



更に、いつもの綾瀬さんは撤収されてしまった模様。。。



野猿に行く楽しみが1つ減ってしまったなぁ。。。



この日は冬晴れで冷え込んでいたが、風は穏やかで日向は暖かかった。



野猿街道を渡り、ラーメン二郎八王子野猿街道店2に到着。



店内待ち満タン、店外待ち15くらい。



食券は先に購入してから並ぶ。



そうそう、今日の目的はこの看板の写真を真正面から撮影すること♪



なぜか?って、
それは・・・最後に書きます。



店外のホワイトボードだが、定休日の情報が未だ11月のまま。気合だぁさん、書き直しておいて下さいね♪

高速回転の野猿なので、20分待ちくらいで入店。髭助手さんによる食券もぎり後、しばししてカウンター最奥の窓際の席に着席。



爽やか助手さんからトッピングコールの確認があり、盛りつけを見守る。

店主さん達のライブ感が味わえるT the Metalさん命名の「アリーナ席」からは遠いが、爽やか助手さんが両手で野菜を押さえつつ、しっかり盛りつけして完成、、、



ん?



髭助手さんが提供を制し、更に3掴みほど野菜を増量して・・・








自分「今、足しましたよね!?」

髭助「足してません。」





ラーメンプチ二郎 @680円
ラーメンうずら  @100円
ラーメンしょうが @50円
ラーメン野菜マシマシニンニク



プチ丼で受け止める限界量に近づいてきたかも(^_^;)



麺。



野菜の重みで全く引っ張り出せない。
天地返しももちろん出来ない。

左手で野菜を上から押さえつつ、手前の少し味の付いた野菜を食べながら、なんとか隙間を作り~



スープ。



スープは安定のド乳化仕様。
大量の野菜に負けない包容力抜群だ。
こんな男になりたい。。。



ようやく麺がしっかりキャッチできた。
みっちりと小麦の詰まった野猿の麺。
スープを少し吸うと自分にとって程良い硬さにアジャスト。

めっちゃウマいやん!!

最初は麺を引っ張り出すのに難儀したが、プチのボリュームなので何とか平常心を保つ事ができた(^^;)

時間さえあれば、プチじゃなくて小の量を食べたいけど、、、食べるのが遅い自分にはこの野菜のボリュームとの組合せは厳しいかな。



中盤戦。



うずら(5個)。



あれ?
ニンニク丸々1片があるゾ(^。^;)
これは偶然?

うずらはめったに頼まないが、今日は何となく頼んでみた。箸休めに良かったな♪

以前のたまごかけつけ麺の時は、うずらでさえ苦しんだが、今日は体調も良くてうずらを楽しむ余裕はあった(^^)



豚。



バラ肉で、端豚付近のやや形状が崩れたものが3枚分。

めっちゃトロトロに軟らかく、噛むのに抵抗を感じない極上品(^O^)



味の染み込みは浅めだが、スープ自身がしっかりしているため、スープに浸しながら野菜と食べると最高に美味しい!!



しょうがトッピングしたので後半戦のスープは濃厚の中に清涼感もあるものに♪

ラストスパートは粗挽き黒コショウ!!



ムシャムシャっと完食(^^)



髭助手さんが、

「気合だぁさん、こないだはこの3倍くらい食べてましたからね(笑)」

と(^_^;)
やっぱプロはレヴェェェルが違うなぁ。

店主さん、助手さん、ありがとうございましたm(__)m

麺・豚・スープの各パーツが全て超一級品の野猿!! 

そして野菜の盛りつけの豪快さも二郎随一!!

片道1時間半かかるけど、通っちゃうよねぇ。。。



余談。
野猿の看板の写真は・・・



年賀状に採用しました♪

2016年は「さる」年だからね~